Jリーグ浦和レッズ対、湘南ベルマーレの試合でとんでもない大誤審があり、話題になってます。
まあ、何度見ても「入ってますね」これ。
これを「ノーゴール」とジャッジした山本雄大審判の今後が心配なので色々と調べてみました。
処分はどうなるのでしょうか?(処分について追記アリ)
目次
【動画】Jリーグ浦和vs湘南の試合で山本雄大主審が大誤審!衝撃映像がこちら
これは大誤審やわwww
— 赤₹血のƒ ̵̲˝ʓま (@Daruma_URAWA12) 2019年5月17日
ノーゴールくそわろたwww pic.twitter.com/DI9WwBg5I1
2点リードされた場面で前半32分。
MF杉岡の左足から放たれたミドルシュートが浦和のキーパー西川の手をかすめゴールポストに当たり、ゴール左わきのネットを揺らした・・・かに思えたが審判はノーゴールの判定。
いやーーー、入ってますよね?笑
早急に ゴールライン・テクノロジー入れないとダメでしょこれ。
誤審王!山本雄大審判の今後はどうなる?処分もある?
まずは山本雄大審判のプロフィールから。
山本 雄大(ヤマモト ユウダイ)
生年月日:1983年3月4日
出身地:京都府
2008年 1級審判員資格取得
2015年~ PR
今回の盛大なミスジャッジによって誤審王の異名を付けられてしまった、山本雄大審判の今後はどうなるのでしょうか?
まず気になるのが、今回の誤審に対する処分です。
その前に、主審以外の3人の副審は何してたんでしょうか?
タッチラインからゴールの瞬間見てたら、一発で分かったはずでは?
で、
公式動画「Jリーグジャッジリプレイ2019」で毎週、審判団の「評価(ジャッジ)」を下している原博実副チェアマンも、視察先の等々力で映像を確認し「入ってるね」と明言したと言います。
もはや言い逃れができない状態。
微妙な判定ならまだしも、明らかなゴール。
どのような処分が下るのか。
今のところ、山本雄大審判への具体的な処分の内容は入ってきていません。
しかし、今後この大誤審騒動が大きくなれば、具体的な処分が必要になってくることも考えられます。
山本雄大審判は今までにも誤審の数々をやらかしてる?
実は、山本雄大審判は今までにも数々の誤審をやらかしてきていて、ファンの間からは誤審王として恐れられています。
山本雄大さらにやらかしたかw
— 検索用 (@yatto_age) 2019年5月17日
こいつは以前から誤審ばかり
もうさすがにサッカー界に残したらあかんやろ!
審判資格剥奪、永久追放!!
Jリーグは遊びじゃないんやで!!!
@J_League
— バンホーテン@玉ねぎP (@Dpc456) 2018年3月21日
今回のレノファ山口の試合を見ていたのですが山本雄大の誤審が酷すぎます
岸田選手はハンドではないと思います pic.twitter.com/DWpCiOQccJ
よく見ろ山本雄大。これがPKか?当たってないぞ?さらにダイバー吉田豊が飛び始めたの明らかに外だぞ? #frontale pic.twitter.com/b1iKxa44Nf
— うらけん (@uraken0710) 2017年7月8日
山本雄大はなんであんなに誤審多いのに審判を続けられるの?
— えとぺん@点とりたい (@BlackEtopen) 2017年4月15日
最後に一言…
正直、自分は浦和のファンでも湘南のファンでもありません。
だから、「うわぁ、ひど!」ぐらいの感じで済んでますけど、自分がガチで湘南のファンだったら「ごぉぅらあぁぁぁぁぁ!!!」っていうぐらい怒り狂ってたと思います。
でも、最終的に湘南ベルマーレが0-2からの大逆転3-2で勝利を収めてます。
すごい!!
追記:
今回の大誤審問題で、日本サッカー協会は20日、臨時審判委員会を開催し、今回の誤審王こと山本雄大主審と、ゴールに近い場所にいた川崎秋仁副審を18日から2週間、中野卓副審と第4の審判員だった熊谷幸剛氏は1週間の公式戦割り当て停止の処分が下りました。
今回の件で、VAR(ビデオアシスタントレフリー)の導入についても、議論が加速していきそうです。