子育て・ライフ

浮気した妻に慰謝料を請求する!相場は?証拠は必要?

「浮気した妻に制裁を!」

妻の浮気という衝撃の事実を知ってしまったら、あなたならどう受け止めますか?

妻への怒り、不倫相手への怒り、嫉妬。

裏切られた行為に対してのショックは、計り知れないものだと思います。

今回は、浮気した妻や不倫相手への慰謝料請求について、相場や必要な証拠など、離婚をする・しないに関わらず、知っておくべき知識をご紹介します。

妻の浮気は許せる?許せない?壊れた夫婦関係を修復する10の方法 妻の浮気・不倫の事実を知ってしまった時、あなたならどうしますか? 男性は、妻に対し、過去がどうであれ「純潔」を求めています。 愛...

浮気した妻に慰謝料を請求したい!そもそも慰謝料とは?

配偶者の浮気=慰謝料請求という言葉はよく聞かれますが、当然、夫婦どちらかの浮気による慰謝料請求は可能です。

慰謝料の概念は、不倫や浮気、DVなどによる精神的苦痛に対して支払われるお金です。

詳しくいうと、浮気によって不貞行為が証明され、精神的苦痛を味あわされた加害者に対してはお金で解決=「損害賠償金」として受け取ることができます。

ただし、慰謝料は、相手方の落ち度が認められない場合、請求が難しくなります。

その為に、浮気の証拠となるものが絶対的に必要になります。

慰謝料を請求する場合どのような証拠が必要になる?

浮気の証拠は、スマホやLineのメールにて、「愛してる」「〇日に〇×で会おう」などという文面だけでは浮気の証拠にはなりません。

また妻側の自白を録音したものであっても、100%の証拠にはならず、慰謝料を取るのが難しいのが現状です。

では、どんなものが証拠となりえるのか?それは、「肉体関係があったこと」つまり不貞行為の証拠となるものが必要です。

不貞行為の証拠となるものは?

浮気の確固たる証拠は探偵に依頼するのがベストです。

もちろん素人でも証拠を集めることができますが、かなりの労力が必要です。

探偵に頼むのには金銭的な問題もありますが、確実な証拠さえ揃えば、妻及び不倫相手側から慰謝料をとることができ、その慰謝料で支払うことができます。

ラブホテルに出入りする写真

妻と不倫相手男性がラブホテルに入る写真、そしてラブホテルに入って数時間でてこないことの証明。

実際にホテルにて行為が行われていなかったと証言しても、ホテルに滞在している以上、肉体関係があったものとみなされる場合が多いので、有効な証拠となります。

このような浮気現場の写真は、1回のみだと裁判や法廷において浮気を立証することが難しくなる場合があるので、最低でも2~3回押さえるようにしましょう。

また、写真を撮影する際には、日中の明るい時間帯がベストです。

夜間になるとフラッシュを焚いて撮影するなどで、相手に気付かれてしまう可能性があります。

夜間撮影の場合は、専用のカメラで撮影するようにしましょう。

浮気相手の家に出入りする写真

浮気相手の家に出入りし、長時間滞在していることの証明。

このケースもラブホテル同様、本人と確認できる写真が必要です。部屋から出てくる写真も撮っておくのが良いでしょう。

家に入ってから出るまで、多少長期戦になる場合がありますが、しっかり撮っておくことをおススメします。

不貞行為中の動画や音声録音

不貞行為は秘密の場所、他人が見ることはできない密室で行われています。

不貞行為中の証拠を押さえることは難しいですが、ICレコーダーやスマホの動画でうまく撮ることができ、明らかな不貞行為中の音声録音の証拠があれば、立派な証拠となります。

旅行中の写真

旅行時、車移動中でのスキンシップや滞在先にて同室で就寝したこと。または旅行中のレストランや観光地などでの仲睦ましい姿も証拠として捉えることが可能です。

メールや手紙

メールや手紙においては、肉体関係を推測できる文言が必要です。

前述の通り、愛を告白するような文言は浮気として認められませんが、「気持ちよかった」「また抱いてほしい」などといった不貞行為をしていると第三者がみてもわかる文言は、証拠として挙げられます。

妻の浮気を見抜くには?証拠集めの方法&必須アイテムとは? 人妻でありながら、社会的、モラル的に悪いということをわかっていながら、どうして旦那以外の男に走ってしまうのでしょうか? 「結婚生活...

慰謝料の相場は?How Much?

妻の浮気・不倫が確定した場合、妻と不倫相手からいくら慰謝料をとることができるのか?疑問に思うでしょう。

請求金額は、自分が希望する金額を請求することも可能ですが、相手の経済能力からかけ離れた金額の場合は、結局支払いをしてくれないという結果になります。

芸能人でみる慰謝料〇千万というのに惑わされず、一般的な相場で検討し、請求するようにしましょう。

一般的な慰謝料相場!金額の算出方法は?

一般的な慰謝料の相場は、100万~500万円です。

前述でも説明しましたが、慰謝料は、精神的苦痛による損害賠償金です。

相手の収入や婚姻の状況(結婚期間はどのくらいか?結婚生活は浮気が発覚する前に破たんしていたか否か)、浮気の内容を考慮して、どのくらい精神的苦痛を受けたかを訴えることにより、金額が決まります。

妻が専業主婦の場合は?

妻が専業主婦であり、特定の収入がなくても、貯金や財産などがどのくらいあるかによって、慰謝料の金額が変わります。

しかしながら、個人名義での資産や貯金といったものがなければ、旦那側から慰謝料を請求しても、受け取ることは難しいでしょう。

慰謝料をもらえる見込みがなくても、少なからず請求はしてみましょう。

浮気相手にはいくら請求ができる?

精神的苦痛を味あわされた浮気相手に対しても慰謝料の請求が可能です。

相手が本気か遊びかにかかわらず、不貞行為があれば慰謝料を請求する権利があり、妻、浮気相手共に、同じ金額を請求することができます。

金額は前述の通りです。

しかし浮気相手が妻が既婚者であると認識していなかった場合、残念ながら慰謝料の請求ができません。

相手の女性を既婚者と知らなかったと言い訳することも考えられます。

妻が嘘をついて浮気をしていることもありますが、1~2回の関係ではなく、浮気期間が長い場合は既婚者だと知っている場合がほとんどです。

慎重に証拠を集めるようにしましょう。

慰謝料には請求期限はある?

慰謝料の請求期限は、精神的苦痛を受け、加害者(浮気相手)を知った時点から3年以内であれば請求が可能です。

慰謝料は、法的に基づく為、複雑な手続きが必要になります。

自分自身でも手続きが可能ですが、手続きを間違えたり、相手側に弁護士がついたりすると、不利な状態に陥ることもあるので、一度弁護士に相談するようにしましょう。

人妻の出会いから浮気まで8つのきっかけとは?兆候は必ずある!女性の浮気や不倫というと、芸能人だと元モーニング娘。の矢口真里さん、最近だとベッキーさんが有名ですよね。 とにかく女性は男性に比べ...

慰謝料の請求手順は?

請求から確定に至るまでの大まかな流れを理解しましょう。

1.書面もしくは、口頭による請求

妻及び、浮気相手の名前・住所などが特定できたら、不倫の内容・慰謝料の金額・支払い方法・支払い期日などを記載した書面、もしくは口頭にて請求を行います。

【書面の場合】

書面で行う場合は、一般的に「内容証明郵便」による書面を作成し、郵送で送付します。

これは、郵便局が書面の内容を証明してくれる書面になる為、証拠として有効です。

請求自体は、内容証明郵便ではなくても、通常の郵便や電子メール、携帯メールでも可能です。

メールで送る場合には、確実な証拠として残しておく為にも、写真に撮っておくと良いでしょう。

書面で交渉を行うメリットは、明確な記録が残ることですが、反対にやり取りに時間がかかり、相手に言い逃れを考える時間を与えてしまう可能性があります。

【口頭の場合】

口頭の場合は、電話や対面にて慰謝料請求をするやり方です。

冷静に話ができそうにない又は、口頭による解決が難しいようであれば、弁護士に介入してもらい話を進めるやり方もあります。

個人間の話合いにおいて、感情的になって声を荒げたり、暴力をふるってしまったりすると、後に不利な状況になります。

また口下手でうまく話ができないなども不利になるので、その場合には書面で行う方が良いでしょう。

口頭では、その場での話合いで意見を主張し合えるので、早く解決に至る場合があります。

逆に、書面と違い記録が残らないので、交渉後にもめてしまう可能性もあります。

双方のメリットやデメリットを理解した上で、どの方法が一番良いのか、慎重に進めるようにして下さい。

この時点で、話がまとまれば、示談書や和解書の作成にて、決着をつけることができます。

2.調停

書面・口頭の段階で決着がつかない場合は、法的手段を使って解決する調停の手続きを行います。

調停は裁判とは違い、特に決まったルールがない為、弁護士に依頼しなくても手続きをすることが可能です。

しかしながら始めのステップにて話がまとまっていないので、自分の力で進めることはほぼ不可能だと考えられます。

弁護士をたてた後、簡易裁判所で話合いをするやり方が適切でしょう。

この話合いにて、双方が納得すると調停は成立となり、簡易裁判所から「調停調書」が提示されます。

調停で合意した内容は法的に絶対的な証明となり、相手が慰謝料の支払いを覆したり、支払期限を守らなかった場合は、強制執行をかけることができます。

3.裁判

最後の砦です。調停でも折り合いがつかず、出頭しなかった場合は、裁判で決着をつけます。

始めに裁判所に「訴状」を提出し、訴訟を起こすところから始めます。

その後、慰謝料請求相手に訴訟の連絡、出廷・原告人・被告人の反論を4カ月から半年間かけて行った後、双方から話を聞く当事者尋問に続いて、「判決」がでます。

裁判は、精神的なプレッシャーも多く、できれば避けたいことです。

裁判の途中で、裁判所側から「和解勧告」を打診されるのが通常であり、それに提示された内容を双方が了承すれば和解となり、早めに裁判を終わらすことができます。

慰謝料請求以外にも、財産分与や養育費、親権など離婚に伴うは問題多々あります。

慰謝料はもらえるに越したことはありませんが、調停や裁判となると、弁護士費用なども嵩み、離婚までの期間も長引いてしまうことを頭に入れておきましょう。

後悔をせず前を向いて・・・

慰謝料問題にまで発展したら、突き進む道は離婚という現実です。

夫側は、経済的自立において問題はないかと思いますが、今後生きていくための精神的自立が必要になります。

妻というパートナーを失い、後悔することもあるでしょう。

妻側・浮気相手側から慰謝料をもらえたとしても、心に残るのは空っぽの自分であったと証言する男性がいます。

人生どんなことがあっても、健康でさえいれば、新たなスタートを切ることができます。

失ったものを後悔するのではなく、前を向いて歩いていくしかないですね。

妻の怪しい行動には要注意!Lineが浮気に使用されるのはなぜ? 既婚男性のみなさま。 日頃から妻に対して、感謝の気持ちや愛の言葉を送っていますか? 「釣った魚に餌はやらない」「言葉で伝えなくて...
妻の浮気は許せる?許せない?壊れた夫婦関係を修復する10の方法 妻の浮気・不倫の事実を知ってしまった時、あなたならどうしますか? 男性は、妻に対し、過去がどうであれ「純潔」を求めています。 愛...
あなたにオススメの記事