「ダイソー」「セリア」「Can Do」など、100円ショップいわゆる“100均”は全国どこにでもありますよね。
今は高価な収納グッズを買わなくとも、100均アイテムで上手に整理整頓が可能です。
今回は、初心者でも上手に収納するためのコツを「めちゃウマ収納の手順3ステップ」でご紹介します。
記事の後半では100均で買えるめちゃおススメの収納ボックスも5つご紹介します。

目次
めちゃウマ収納の手順3ステップで収納の基本を身につけよう!
自分の好きな収納ボックスを用意して片付けようと思っている方、ちょっと待って下さい!
適当に収納を始めると、あとあと逆に散らかってしまう原因になります。
まずは、めちゃウマ収納の手順3ステップで収納の基本から押さえていきましょう!
ステップ1. 整理整頓!不必要なものはスパッと捨てる
収納を考える上で、忘れてはいけないのが整理整頓という言葉です。
整理整頓とは・・・
整理・・・いるものといらないものを分けて、いらないものは捨てること。
整頓・・・いるものをきちっと整えること。
収納とは整理整頓を実際に行う訳なので、まずはいらないものを捨てるところからです。
今流行りの断捨離の基本でもあります。
断捨離も必要なものや使わないものを捨てることで、身の回りが綺麗になり、運気がUPするという考え方をしますよね?
まあ、断捨離(身の回りの整理)をすることで、脳も心もリフレッシュでき新たな人生を歩むことができます。
まずは、ごみ袋と段ボールを用意して、使わないでしまっていたものや壊れたもの。着ない洋服などをスパッと捨て、必要なものだけを残しておきましょう。
ステップ2. カテゴリー事に分ける
必要なものを残したところで、次に収納ボックスが大活躍。洋服・本・雑誌・DVD・生活用品などこまかく分けて収納ボックスにしまっていきます。
ポイントとなるのは、すでに収納しているもの達。すでに収納しているものがいっぱいになってしまって入らない。
どのグループに分けたらいいかわからない。というアイテムは、とりあえず一つの収納ボックスまたは、段ボールにまとめて入れておきましょう。
この時にいらないと気付いたものはその都度捨て、片付けておきたいものは、まとめておきます。
ステップ3. 見やすい場所に置く・しまう
カテゴリー事に分けたものは、なるべく目のつく位置や使いやすい場所に置いて、整理をしながらしまいます。
使用していくうちに、カテゴリー事に分けたものが、ぐちゃぐちゃにならないように注意しましょう。
ステッカーやラベルを貼って、収納したものを認識しておくことが大事です。
使う頻度の少ないものは、奥にしまって、使用頻度の多いものを使いやすい位置に置くことが良いでしょう。
めちゃウマ収納におススメの100均で買える収納ボックス5選
皆はどのように活用してるでしょうか?人気高い収納ボックスをまとめました。
プチコンテナ(ダイソー)

コンパクトなものが収納可能なプチコンテナ。蓋つきの3つで100円という安さが魅力!透明の作りで、中が透けて見えるので、とっても便利に収納ができちゃいます。
サイズは、縦6.5cm×横8.5cm×高さ5cm。小分け収納が出来るので、キッチン回りにも活用が可能です。
スクエアボックス(ダイソー)

売り切れ続出・大人気商品で入荷待ちをしている方も多いスクエアボックスは、カラーのバリエーションが豊富。そして、たくさんの量を収納できるのが人気の秘訣です。
大小2種類のサイズがあり、用途にあわせてサイズ選びが可能。大 縦37cm×横25cm×高さ11.5cm。小縦26cm×横19cm×高さ11.5cm。

出典:http://kaoringo7.hatenablog.com/
使い方は様々。子供のおもちゃ収納にも大変便利。おもちゃのカテゴリー事に収納している点が、すっきりとまとまっていてとても良いですね。
私も真似てみたいと思います。他にもバスルームやキッチン、リビングにも使え、持ち運びが可能。汚れたら水洗いもできるので、どんなシーンにも万能に対応できる収納用品です。
Plenty Box(セリア)

自分で組み立てて使用する段ボール型の収納ボックス。組み立てはいたって簡単。誰にでもできます。
サイズは、A4ファイルボックスとなんでもボックスの2種類。
A4ボックスは、約縦34cm×横24cm×高さ25.5cm。なんでもボックスは、約縦34cm×横24cm×高さ25.5cmです。
積み重ねて使える点と不要になったら折りたたんですぐに捨てられる点が人気です。
お気に入りの本など、たくさん入ってすっきり収納。ホワイトの段ボールがとてもシンプルで他のインテリアの邪魔をしません。
積み重ねボックス(ダイソー)

透明でクリアに見える積み重ねボックスは、なんでも積み重ね自由自在。サイズは大小・縦長タイプ・しきりタイプなどがあります。
特にしきりのついたボックスは、ごちゃごちゃしてしまう小物整理に最適。
引き出しの中・冷蔵庫・メイク用具などに対応可能。アイデア次第で、かわいくコンパクトに収納できる点が人気です。
実は筆者も積み重ねボックスは使用していて、薬箱の中身の収納に使っています。深さがあるので、収納には大変便利で重宝しています。
2段引き出しケース(ダイソー)

出典:https://locari.jp/
5種類カラーのある2段引き出しケースは、お値段150円。
場所や用途にあわせて思いのまま使用が可能!デスクの上や玄関に最適。整理整頓がとっても楽しくなるアイテムですね。
100均アイテムをうまく使って、収納上手に!
中には100円じゃないものもありますが、100円ショップで買えるって言うことでお許しを!汗
みんな100均アイテムとは思えないほど、おしゃれな収納ボックスばかりで、どれにしようか迷ってしまいますよね。
アイデアを駆使して上手に収納すれば、お部屋もキレイに片付くばかりか運気も上昇するので、一石二鳥です。
是非100均の収納ボックスを活用し、快適な暮らしを送って下さい!

