お役立ち

100均グッズでのクローゼット整理に欠かせない2つのポイント

クローゼットって毎日使用しているけど、中に入らないと見えないだけに、整理や掃除をせず放っておく方も多いと思います。

クローゼットの中の衣類を始め、小物や布団・タオルなど、どこに何をしまったかわからない・・なんていう声も聞きます。

実際に自分も毎日クローゼットに入るものの、必要なものだけ取って後は放置で、どんどんモノが増えて何がどこにあるかよく分からなくなりがちです。

今回は、そんなあなたにぴったりの収納・整理方法をご紹介します。ポイントは2つです。

実際にその2つのポイントをおさえつつ、氣軽に手に入る100均グッズを使って、クローゼットの中身をすっきりさせる収納術をお教え致します!

子育てに使える!100均で買えるオススメ育児グッズ15選 子育て中っていろんなモノが必要になってきますよね? だからと言って、子育て特集やTVなどで紹介されてる人気の子育てグッズを全部買い...

100均グッズでのクローゼット整理に欠かせない2つのポイントとは?

100均グッズでの収納方法って流行ってますよね。
お片付けコンサルタントのようなプロの方も、100均グッズをバンバン使って収納していきます。

では、そういったプロのお片付けコンサルタントの方が何を意識して収納をしているのでしょうか?

クローゼットの整理にてかかせないポイントは2つあります。

それが・・・

「立てる事」と「仕切る事」

この2つのポイントだけしっかり完璧にしておけば、クローゼットの中身がスッキリとして、どこに何があるかを忘れてしまうなんてことはありません。

実践!「立てる」と「仕切る」収納術に必要な100均グッズとは?

ここからは実際の100均グッズを使った「立てる」と「仕切る」収納方法をご紹介していきます。

100均スチールラック

出典:http://since111.exblog.jp/

ダイソーのスチールラックを使って、収納棚や洋服収納を作ることができます。
スチールラックは、ラック部分などそれぞれが別売りになっています。

組み立てるとこのように立体的になり、アイデア次第で、立てると仕切るのスキルを同時に活用することが出来ます。スチールラックに突っぱり棒をぶら下げ、結束バンドで固定すると、洋服掛けのスペースが出来上がります。

出典:http://cataso.jp/

上記写真のように、子供服なら洋服丈の長さを取らないので、クローゼットの空いているスペースにスチールラックをセットして、洋服をかけることが出来ます。

また、ラックの上にかごを載せたり、洋服をかけた下側のスペースをも利用してかごを置いたりすると、多くの収納場所が出来上がります。

100均滑り止めハンガー

出典:http://goodsshops.exblog.jp

クローゼットにしまう洋服は、すべて同じメーカーのハンガーで統一しましょう。

かさばることがなく、パッと見たときに統一感と清潔感を感じることが出来ます。
ハンガーは、ダイソーで5本セットで販売されており、滑り止めでしっかり衣類を固定してくれるので、ずれ落ちる心配がありません。シンプル且つ使いやすいハンガーなのでおすすめです。

ワイヤーネット

出典:http://okguide.okwave.jp/

クローゼットがなく、押し入れしかない方。
または、収納スペースがクローゼットだけでは足りないという方は、大小のワイヤーネット+結束バンドを使用して、自分オリジナルの洋服棚を作ってみましょう。

上記のような洋服棚を作ることができ、アイデア次第で縦・横と洋服の収納スペースをたくさん作ることが出来ます。

出典:http://littlehome.jugem.jp/

他にも、ワイヤーネットで帽子やベルト、アクセサリー類をかけて使用することができます。
ネックレス類は立ててかけることで、絡まらないのでとっても便利です。

仕切りかご

出典:http://riihaha.blog119.fc2.com/

収納術の基本「仕切る=仕切りかご」がクローゼットの整理整頓に大活躍します!

下着類やキャミソールなど薄手のものをたたんで整理。
L字のブックスタンドを使うと、立てていれることが出来るので上手く収納でき、グチャグチャっとなってしまうことがありません。

出典:http://smarteasylife.blog.fc2.com/

かごを引き出しの中に上手に並べて、コンパクトに畳みながら入れられるアクリルテープの収納かごもいちおしです。

カラーボックス

出典:http://roomclip.jp/

いろいろなカラーが定番のカラーボックス。カラーボックスを同じ色で統一して利用したり、子供用・自分用・旦那用とカラーの色合いを見ながら分けて使用することも可能!衣類の収納には、カラーボックスが大変便利です。

同じ色で統一すると一体感があって、すっきりとした印象に。カラーを分けると、それぞれのものが認識しやすいことが利点です。ネームプレートを使って、収納しているものを書くのも良い方法ですね。

収納袋

出典:http://naturalcolorful.blog.fc2.com/

夏用・冬用にかかわらずお布団って収納に困るんですよね。

普通に詰め込むと他のものが入らないし、とにかくかさばる。
そんな時のアイテムにぴったりの100均収納袋。

ふとんがコンパクトに小さくなるので、これで夏用・冬用の布団整理がスムーズにできそうです。他にもスキーウエアーなどの季節限定のものも収納袋に入れて保管しても良いと思います。

S字フック

出典:http://sayo34sayo.blog86.fc2.com/

収納上手な方は、S字フックを使いこなしています。
かばんや帽子、アクセサリー類を綺麗に収納できるS字フック。

クローゼットの空いているスペースにS字フックをかけて使用するのは結構おすすめです。

画僧のようにつっぱり棒を使った方法もよし。
ワイヤーネットを取りつけて掛けて使用するのもよし。

S字フックは、あると何でもひっかけて使用することができるのでおすすめの万能アイテムです。

使いやすいクローゼットで暮らし快適に!

収納の「立てる」とは、洋服・アクセサリーなど一目で何かがわかるように見渡せるようにするためのポイントです。

収納の「仕切る」とは、かごなどを使って無駄なスペースを作らないように、モノがごちゃごちゃっとしないように収納するポイントです。

100均アイテムの多くはシンプルなモノが多いので、おうちのインテリアの邪魔をすることがありません。

目につきやすいところばかり整理するのではなく、クローゼットの中の目につかない場所も綺麗に片付いていれば、生活はとても快適になりますよ。

この機会に家族みんなが氣持ちよく過ごせる空間を作っていきましょう。
100円ショップの商品があなたの生活を劇的に改善してくれるかもしれませんよ!

めちゃウマ収納の手順3ステップ!100均収納ボックスでお部屋を快適に「ダイソー」「セリア」「Can Do」など、100円ショップいわゆる"100均"は全国どこにでもありますよね。 今は高価な収納グッ...
子育てに使える!100均で買えるオススメ育児グッズ15選 子育て中っていろんなモノが必要になってきますよね? だからと言って、子育て特集やTVなどで紹介されてる人気の子育てグッズを全部買い...
あなたにオススメの記事