これからの夏シーズンを迎えると冷蔵庫は24時間フル活動ですよね。
でも奥様が冷蔵庫の管理をしている場合、ご主人は冷蔵庫のどこに何が入っているか知っていますか?
冷蔵庫の整理は、忙しいからという理由で整理できていないのは、実はとても損をしています。
シンプルに空きスペースが少なくなると、その分冷氣が回りづらく電気代が割高になるからです。(ほんのちょっとですけどね!笑)
あなたも賞味期限切れのものがでてきて、ギョッとしたこと経験はありませんか?
本格的な夏が来る前に、100均グッズを使って整理整頓しませんか?
この記事では、冷蔵庫収納のポイントやメリット、そしてスッキリ収納するために欠かせないマスト100均アイテムを7つご紹介します。

冷蔵庫の収納で氣を付けるべき3つのポイント

冷蔵庫もクローゼットや押し入れと同様、外から中が見えない所だけに、中がぐちゃぐちゃしがちです。ここでは、冷蔵庫の整理で大切なポイントとメリットを抑えておきましょう。
食材は縦置きにすると見やすい
食材の保管は、縦置きしていると並べやすく、たくさんの食材を詰め込むことが出来ます。平置きは、食材が見えない上に探すのに時間がかかる為、厳禁です。
冷蔵庫の奥を見やすくする
手が届きにくい冷蔵庫の奥。奥のものを取り出しやすくする工夫と何をしまったかを覚えておくようにしましょう。冷蔵庫の手前には、余計なものをおかないようにすることも大事です。
ジャンル分けをする
野菜・生鮮食品・調味料・保存食など食材のおおまかなジャンル分けを分けて入れるようにしましょう。冷蔵庫上段部分には、普段使うような味噌・ジャム等の食材入れに。肉・魚・その日の残りものや大皿・鍋ごとしまう時は、冷蔵庫の下段へ置くようにスペースを決めておきましょう。ドリンクや調味料系は、左右のポケットにおき、入らないものは容器を使用しましょう。
冷蔵庫を整理整頓する4つのメリット

実際に収納方法を実施して冷蔵庫を整理整頓するのには4つの大きなメリットがあります。
1. 電気代節約になる!
いわずもがな、不要な食材などがなくなればスペースが広くなり冷氣の循環がスムースになるため電気の消費量が減ります。
また、どこに何があるのか把握しやすくなると、探す時間が減り扉を開けている時間が減るのでこちらも電気代の節約に貢献してくれます。
2. 食費の節約になる!
冷蔵庫の中身を把握することができるので、二度買いを防止でき、食費を節約できる。
3. 賞味期限切れなどの食材をなくし、金運UP
風水では食は「金」の氣、冷蔵庫は「水」の氣と言われています。
さらに金の氣は水によって増えると言われているため、食材のムダをなくし整理することは金運がUPになります。
4. 家族みんなが使いやすい冷蔵庫になる!
最後は、シンプルに使いやすくなるので暮らしが快適になります。
どこに何があるのか分からないと電気代が高くなるのに加えて、単純に不便です。
しっかりと整理整頓をしてみんなが使いやすい冷蔵庫を実現しましょう!
冷蔵庫の収納に使える100均のマストアイテムとは?
お近くにセリアやダイソーなど100円ショップはありますか?
そちらでお買い求めいただける便利で使いやすいアイテムを7つとその活用方法をあわせてご紹介します!
1. ラックケース

出典:http://sawasawa109.blog.fc2.com/
取ってつきのラックケースは取り出しやすい上にケースに深さがあるので、食材を縦にして入れることが可能です。ホワイトかごを使用して、綺麗に並べると、すっきりとした印象になります。
2. 積み重ねボックス

積み重ねボックスは、食材を入れた後に重ねておける点がメリットです。
保存食など、毎日使わない食品の保存に適していると思います。

他にも、使いかけの調味料類やジャム・バター・お菓子などを入れておくのにも便利です。半透明なので、中に何が入っているのか見える点がうれしいですね。
3. 取ってつきアレンジバスケット

プラスチック以外のかごを使うと、冷蔵庫のおしゃれ感がUPします。
エコ感も感じられて、とてもキュートな冷蔵庫に!
杉製のアレンジバスケットは、壊れにくくたくさん収納ができます。
クラフト色の荷札をつければ、中身に何が入っているのかすぐにわかる事+おしゃれに演出できます。
長角型には、そうめんなどの麺類や、ゼリー・ヨーグルトなども綺麗に収納できます。
4. 蓋つきプラスチック容器

お弁当箱のような蓋つきプラスチック容器は、冷蔵庫の中の保存容器にぴったり!
蓋つきのものは、食材の匂いもれ防止にもなります。
我が家でも蓋つき容器は、冷蔵庫必須アイテムの一つです。
5. 缶ストッカー

ストッカーで4本収納できる「とって」付の便利グッズ。
缶ビールやカクテル、瓶ビールなどの瓶やガラスもOK!
冷蔵庫左右のポケットに入らない飲物を缶ストッカーで綺麗に収納できます。
しっかり固定されるので、縦・横ともに使うことが出来ますよ!
6. フリーカットシール用紙

出典:http://il-neige.at.webry.info/
トレー・かご・バスケットなどの容器を使って、食材を分けにとっても重宝するのがこちらのシール。
容器に何が入っているのか記載することでわかりやすく見栄えもよくなり、ジャンル分けがスムーズにできます。
作り方は簡単なので、自分オリジナルのシールを作ってみましょう。
7. 仕切り

出典:http://nashinotubute.cocolog-nifty.com/
保存が長くできる冷凍庫は、在庫過多になりやすく、ついつい量が増えてしまいがち。
仕切りを使ってみやすく保存すると、冷凍庫内がすっきりしますよ。
特に写真のように冷蔵庫の下段に仕切りを付けると非常に便利です。
冷氣の循環を邪魔せずスペースの無駄がはぶけるので電気代の節約にもなります。
冷蔵庫の収納術を身につけたらと~っても経済的!
100円ショップのアイテムは、経済的にやさしいばかりかとてつもなく便利なものばかりです。
上記でご紹介した商品は、冷蔵庫以外の収納にも使うことが出来ます。
ご自身の冷蔵庫にかかせない収納アイテムを使って、食材の無駄をなくしましょう。そうすることで、家計の節約にもつながります。収納をし始めたら止まらない!そんな方が増えますように。
是非この機会に、冷蔵庫の収納を今日から始めましょう!

