パパ・ママの愛情がたっぷり詰まった手作りおもちゃって良いですよね!
中には自分でおもちゃでも洋服でも何でも作ってしまう器用な方もいます。
「私にもそんな才能がほしいなぁ~」なんて思うママさんやパパさんもいるかと思います。
でも大丈夫です!
例えうまく作れなくても、子供が喜んでくれればそれで良し!(←いいのかよ!笑)
実際に手作りできるものとしては、どんなおもちゃがあるのでしょうか?
丁度こいのぼりシーズンですので、こいのぼりの作り方を1つ目にご紹介しながら、独断と偏見で9つ集めてみたのでご覧ください!

目次
自宅で簡単DIY!不器用でもOKな手作りおもちゃオススメ9選

子供はおもちゃが大好きです!
おもちゃ屋さんやアマゾンなど通販で買うのも良いですが、思い出に1つ手作りおもちゃを作ってみましょう!
ここからはおススメのおもちゃを9つご紹介します!
1. こいのぼり

5月5日は子供の日ですねぇ!
せっかくなのでペーパークラフトでこいのぼりを作ってみませんか?
準備するものは、
- 糸
- 針
- はさみ
- のり
- カッター
作り方は簡単。
まずは、こちらにある鯉のぼりのペーパークラフトのファイルをクリックしてプリントアウトをします。
あとははさみやカッターチョキチョキ切っていき、のりで貼り付け作ります。
子供が大きければ、親子で一緒に作っても楽しいですね。
赤ちゃんにはパパやママが作ってあげて、ぜひ手作りのこいのぼりを見せてあげて下さい。
くろ・あか・あおのこいのぼりにきっと興味が涌くはずです!
2. カップケーキ

紙コップとフェルトを使って作るカップケーキ。
もしお子さんが女の子なら尚更おすすめです!
女の子はおままごとが大好き!
子供が赤ちゃんのうちから、少しずつ作り始めてたくさんの種類を揃えていきたいですね!
見た目が可愛くおいしそうなので、赤ちゃんがぱくっと食べてしまいそうなので、その点だけご注意を!
ですが、自分で作っているので口にいれてしまってもそこまで心配いらないと思いますが。
3. ダンボールぬいぐるみ収納

ダンボールを使ったぬいぐるみ収納ボックスもおすすめ!
大型バスのような感じで、ぬいぐるみ達をたくさん乗せることができます。
遊び+収納といったアイデア満点の車です。
ダンボールの下にキャスターと網をくっつけて、動かせる点がとてもクオリティー高いと思います。
子供が乗って遊びたくなっちゃいますね。
4. 森の仲間たち

出典:http://hollypolly.blog.fc2.com/
布で作るおもちゃ。
子供の好きな動物を作っちゃいましょう。
お裁縫が苦手なママにはちょっと難易度が上がりますが、子供が喜んでくれたら、とっても嬉しいですね!是非挑戦してみて下さい。
5. 風車(かざぐるま)

風を受けてくるくる回るかざぐるまは、子供に大人気!
おりがみとストローで簡単に作れるのがお手軽でありがたいですねぇ。
しかし素材がおりがみなので、握ってしまうとくしゃーっとすぐに壊れてしまうのが欠点。
赤ちゃんのおもちゃ用風車は、天井からつるして、モビールワイヤーにとめてたくさん飾るととてもキュートです。下から眺めてみると、赤ちゃんだけでなくママも楽しめちゃいます。
6. ペットボトルおはじき入れ

ペットボトルのふたをおはじきにするというなんともユニークなアイディアのおはじき入れ。
1ℓか2ℓの大きめのペットボトルを用意し、上の部分をふたおはじきが入るようにカットします。
この時に切り口で怪我をしないようにビニールテープで穴を覆います。
物をつかんで、物を入れるという知育玩具になります。素晴らしいおもちゃですね!

他にもペットボトルの下部数箇所に穴を開け、上から水を注ぐと、横から水が噴出すおもちゃに変身します!
お風呂で遊べるので、バスタイムの時間がとても楽しくなるおもちゃです。
ホンモノのおはじきは小さくて口に入れると飲み込む恐れがあります。
くれぐれもホンモノのおはじきを使う場合はご注意ください。
7. おままごと冷蔵庫

出典:http://violet-fiz-diary.cocolog-nifty.com/
100均で売っているクラフトボックスとカラーボックス用扉を使って、冷蔵庫を作成。
大きなダンボールを使用しても作れそうですが、ダンボールよりクラフトボックスを使用した方が、壊れずに長く使用できます!
おままごと用冷蔵庫は、おままごと用品おもちゃやぬいぐるみ、なんでも入れることができ、収納にとても便利です。本物の冷蔵庫みたくなっているところが、とてもナイスです!
8. 布絵本

布絵本は、赤ちゃんのファーストブックに最適です!
メリットは、怪我の心配がなく壊れにくい。
そして汚れても洗えるという点と、カラフルに作り上げているので、五感を刺激できることです!
見て触って、遊びながら布絵本を読んであげられるので親子の絆が深まります。
1ページ1ページ作るのが大変だと思いますが、世界に一つだけしかない絵本を作りあげることが出来ます。
これが作れたら素敵ですね。
9. うさぎのガラガラ

手作りキットを使用すれば、初心者の方やお裁縫が苦手な方でも、すぐに作ることができます!糸・はさみ・針があれば誰でもOK。
型紙を切って、うまく縫い付けていくだけです。
赤ちゃんが口に入れることを想定したサイズになっているので、口に運んでしまっても心配なし。
興味あるものは、口で感触を確かめる赤ちゃんだからこそ、楽しめるおもちゃです。
ファーストおもちゃはパパ・ママの思いを込めた手作りが一番!

今回は、手作りできて、かつ赤ちゃんが興味をもちそうなおもちゃをご紹介しました。
他にもまだまだDIYおもちゃはたくさんありますので、一度ご自身で調べてみると良いかと思います!
ただ特に、布で作ったおもちゃは作った人(パパやママ)の匂いがついているので、赤ちゃんは安心して、使うことができるようです。
寝る時も気に入ったおもちゃと一緒・・・なんていうこともあるので、とっても微笑ましいです。
子供の好奇心を引き出すおもちゃや年齢にあわせたおもちゃを作っていきましょう。子供が成長した時の思い出になり、大事な宝物になります。
「不器用だから・・」「自分には出来ない」なんて諦めないで、空き時間を見つけて、我が子の為にDIYおもちゃを作ってみましょう!

