子育て・ライフ

【生後】赤ちゃん用の体重計は必要?正しい測り方とおすすめ商品3選

妻が臨月に入った時に赤ちゃんの誕生が待ち遠しくなったのを思い出します。

ただその反面、出産準備でめっちゃバタバタしたのも思い出します。

出産準備で必要なアイテムをそろえる中で、赤ちゃん用の体重計は必要なのだろうか?と悩みました。

この記事では赤ちゃん用体重計の必要性をメリットとデメリットの両面から詳しくご説明します。

また正しい赤ちゃんの体重の測り方〜おすすめ商品も3つご紹介します。

赤ちゃんの体重が増えないと心配!体重の増え方と平均体重とは? 赤ちゃんが生まれてお世話をしていく中で、ふと気になるのが我が子の体重の増え方! うちの息子もなかなか体重が増えずに心配してましたが...

赤ちゃん用の体重計は必要?

結論から言うと、個人的には不要だと判断して買いませんでした。こちらで紹介するデメリットを総合的に判断して決断しました。

赤ちゃん用の体重計が必要かどうか、ぜひこちらで紹介するメリットとデメリットで見て判断して下さい。

赤ちゃん用の体重計を使うメリット

赤ちゃんが使う体重計は、「ベビースケール」とも呼ばれます。

ベビースケールを用意するメリットをみてみましょう。

健康管理ができる

新生児は、毎日少しづつ体重が増えていることが重要です。

赤ちゃんの体重増加の目安は、1日30g。

ベビースケールでは、母乳やミルクの量、おしっこやうんち、汗ででていく水分などを通して、1日1日健康に育っているかどうかを確認することができます。

しかしながら、生まれてすぐの赤ちゃんは、生後3~4日後に一度体重が減少する「生理的体重減少」が起きます。

体重が一時的に減ってしまっても、また少しづつ成長していくので、心配しすぎないようにしましょう。

赤ちゃんの体重の増え方は、毎日減ったり増えたりを繰り返しながら大きくなるので、1週間や1カ月単位でどれだけ体重が増えているか?を見るようにしましょう。

母乳の量を見ることができる

母乳育児をされている方は、赤ちゃんがどのくらいの量を飲んでいるのか?栄養は足りているのか?気になりますよね。

ベビースケールでは、赤ちゃんの体重から飲んだ母乳の量を計算することができます。

授乳の前に赤ちゃんの体重を測り、授乳後に再度体重を測ると、飲んだ量を把握することができます。

母乳が足りていれば問題ないですが、母乳の出が足りていない時は、母乳をあげる間隔を気にせず、欲しがる時にあげて下さい。

他にも、母乳外来に相談するなどして母乳対策を行っていきましょう。

未熟児・低体重児の子供の成長を計ることができる

予定日より早く生まれてしまった赤ちゃんは、通常37週~40週の間に生まれた赤ちゃんに比べて、小さく生まれています。

未熟児や低体重の赤ちゃんは、消化器官が未熟であることがあり、おっぱいを吸う力が弱く、正常に成長しているかどうかをベビースケールではかる必要があります。

1週間単位で体重が70gくらいしか増えていない場合は、産院の医師や看護師に相談するなどして、何らかの対処をするようにしましょう。

今が小さくても急に著しく成長することがあり、1~2歳の間に、体重は必ず追いつくと言われています。その間に追いつかなくとも、小学校入学前には追い付くので、心配しすぎないようにしましょう。

焦らずゆっくり、成長を見守ってあげて下さい。

赤ちゃん用の体重計を使うデメリット

次に赤ちゃん用の体重計のデメリットです。うちは結果的にデメリットを勘案して買うのをやめたので、ぜひ注意して熟考してから購入するかご判断下さい。

体重の変化を気にしすぎてしまう

本来体重が少しづつ増えて、身長や頭囲が伸びていれば問題ありませんが、思い通りに体重が増えていないと、ちょっとした変化を気にしすぎてしまい、増えたり増えていなかったりを過剰に一喜一憂してしまうことがあります。

このことから、赤ちゃんの体重を気にかけるあまり神経質になりすぎて、ノイローゼになってしまうこともあるので、気を付けましょう。細かい数字にこだわりすぎないようにして下さい。

体重計に乗せると泣くのでストレス

体重測定は必ずしも毎日うまくいくとは限りません。
赤ちゃんも人間ですから、日によっては虫の居所が悪い日もあるでしょう。

乗せてから数秒静止してはからなければいけないものだと、暴れたり泣き出したりして体重を量るのにとても苦労します。これがストレスになってイライラを募らせてしまいがち。

最近では、赤ちゃんがちょっとくらい動いても、自動的におおよその体重を計測してくれるベビースケールもあるので、動き回る元気な赤ちゃんにはそういったタイプが良いでしょう。

使用期間が短い

あるにこしたことはないけれど、なければないでさほど困ることがないベビースケール。
ベビースケールのお値段に対し使用期間が短く、最長でも3~4カ月程度しか使わないという方がほとんどです。

特に赤ちゃんが寝がえりをしだしたり、お座りする頃になったら、まず使わないとみて良いでしょう。

また、しっかりと母乳を飲んでいるから体重を量る必要がなくなったと思うママの判断により、買っても使用頻度が少ない場合があります。

どう測る?体重計(ベビースケール)の正しい使い方!

ここからは、実際にベビースケールが必要だと思った方への記事です。自分も購入するか非常に迷ったので、同様に迷われてる方の為に情報をまとめておきます!

ベビースケールの種類

体重を測る前に知ってもらいたいのが、種類です。

5g、10g単位で測るものが一般的ですが、最近では1g、2g、50g単位で測れるベビースケールもあります。

また、授乳量表示がついているものでは、ボタンを押すだけで、飲んだおっぱいの量を把握することができます。

図る時におむつはどうする?脱がして全裸で測る?

正確な体重を知りたい場合は、全裸になって測るのが良いですが、赤ちゃんの機嫌の善し悪しにも関わるので、毎回全裸になって測るのは大変です。

計測中に排泄する場合も考えられますよね?

おむつをはかせたまま計測する場合は、予めおむつのグラム数をはかっておくのが良いでしょう。

授乳後に体重を測る場合は、必ずおむつを換えてから、体重を測るようにして下さい。

また、ベビースケールの機能によっては、オムツの重さを自動的に引いてくれる便利なものもあります。

体重の測り方

  1. ベビースケールは、転落防止の為に、固くて平らの安定している場所に置きましょう。
  2. 次に、バスケットまたは、トレーのような形の上にタオルや布を置きます。
  3. その上に、仰向けの状態で赤ちゃんをそっと寝かせて体重を測りましょう。

【番外編】大人用の体重計での測り方

大人用の体重計を代用する場合は、抱っこが鉄則!産後のダイエット記録にもなりますよ!

  1. まずは、自分の体重を測ります。
  2. 赤ちゃんを抱っこして、体重計に乗ります。
  3. 赤ちゃんを抱っこした体重―自分の体重の差が赤ちゃんの体重になります。

ベビースケールおススメ商品は?

オススメのベビースケールを口コミと一緒にご紹介。

べびすけくんFLAT

べびすけくんフラット FLAT

新生児から20㎏になるまで、長期的の使用が可能なベビースケール。

5g単位で計測可能。片手でもてる軽量タイプで、狭い隙間でもラクラク収納!

使いやすさのポイントは、風袋機能付きにあり。体重を計測する際に、本体トレーの上にタオルや布を置いて、風袋ボタンを押せば、タオル等の重さを自動的に差し引いて、赤ちゃんの体重を正確に測ることができます。

赤ちゃんが動いてしまっても、体重を数秒間測定した平均値を出す表示固定機能付き。保証期間6カ月。

カラー:ホワイト

サイズ:約56×33×5.3cm

べびすけくんFLATの口コミ

●赤ちゃんの体重の増えを知りたかったので購入しました。毎日沐浴前に測っていますが、赤ちゃんが多少動いてもちゃんと測れています。スケールにタオルを敷いてから電源を入れると、後は赤ちゃんを乗せるだけなので楽ちんです。すぐ使えるようにボタン電池をつけて下さっていたのもとてもありがたかったです。

●どれくらい飲んでいるかわからなかったので不安でしたが、飲んだ量がわかるようになり、すごく役に立ってます!

購入してよかった!

●薄くて、軽くて、収納場所にも困らず、満足しています。

タニタ デジタルベビースケール 愛情

タニタ デジタルベビースケール 愛情

0~10㎏まで50g単位で計測できるタニタのベビースケール。

10㎏以降~20㎏までは100g単位で計測が可能。赤ちゃんの成長に合わせて、授乳皿の取り外しができる点も嬉しいポイント。

授乳前の赤ちゃんの体重を記憶させる機能や風袋引計量付き。

ボタンを押して授乳後の母乳量を測れる機能もついています。

保証期間1年。

サイズ:D27cm×W27cm×H39cm (本体)/D26.5cm×W55cm×H8.2 cm(バスケット)

タニタ デジタルベビースケール 愛情の口コミ

●息子の成長の確認で、安いお値段でベビースケールが見つかったので購入しました。早速体重測りました。母乳の量など毎日の記録に重宝します。ただ、50g単位なので大まかな記録になっちゃいます。20キロまで計れるので長く愛用させていただきます。畳の上や絨毯の上でも計れる足つきなので便利です。

●病院で計ってもらった体重とほぼ同じ数値で、日々の増加を確認するには十分です。裸で乗せてもいやがらず計りやすいです。

●シンプルで使いやすいです。体重が増えすぎた赤ちゃんの体重管理に購入しました。離乳食が始まっているので食べすぎ防止の目安にもしています。

アンジュスマイル ベビースケール

アンジュスマイル ベビースケール

0歳から5歳まで、5g単位で測定、最大で20㎏まで計測できるベビースケール。

乳児皿は取り外しができ、立ち測定もできるので、長期的な使用が可能。

記録ボタンで測定記録確認、5分間無操作状態の場合、自動的にオフになるオートパワーオフ機能付き、風袋機能付きで、使いやすさを追求。

新モデルで簡単操作。出産祝いのプレゼントにも喜ばれますよ!

サイズ:29.5cm×29.5cm(本体)/58cm×30cm(風袋皿部分)/約3.1㎏(風袋皿込)

【価格税込6,480円送料無料】

アンジュスマイル ベビースケールの口コミ

●母乳で育てていますが、体重の増えが悪くミルクを足すように言われてしまい、なるべく母乳で育てたいので体重管理の為に購入しました!精密でとっても良い商品だと思います。

●精度に関しては、価格の割には良いと思う。カタログ通り新生児で+-15gになる。簡易的な体重管理にはこの商品で十分満足できます。上部のお皿が成長に合わせて取り外しができるのも良い。

短期間使用ならレンタルも視野に入れて!

赤ちゃんの体重を計るベビースケールは、赤ちゃんの成長記録にとっても重宝します。育児の楽しみも1つ増えますし。

ただ、ライフスタイルによっては、使用頻度が少なくなってしまうことも考えられます。

必要かどうかお悩みの方は、知人で使ってる人に話を聞いたり、出来たら借りられると良いですね。

ネットでのレンタルもありますから、一度レンタルをして試してみるのが良いでしょう。

しかしながら、レンタル品は購入品より高くつく!なんてこともあるので、よく検討してから決めるようにして下さいね。

何より、今後の赤ちゃんの成長が楽しみですね!

赤ちゃんの体重が増えないと心配!体重の増え方と平均体重とは? 赤ちゃんが生まれてお世話をしていく中で、ふと気になるのが我が子の体重の増え方! うちの息子もなかなか体重が増えずに心配してましたが...
【体験談】赤ちゃんの便秘は2,3日放置して大丈夫?綿棒浣腸のやり方と手順まとめ生後2~3ヶ月頃から便秘気味になる赤ちゃんがいます。 自分んお知り合いに3人の男の子がいるママがいるのですが、比較的便秘になりにく...
あなたにオススメの記事