これからの夏シーズン赤ちゃんにとって帽子は重要な紫外線対策になります。
ですが、赤ちゃんに帽子をかぶらせるのって一苦労じゃないですか?(あれ?自分だけ?!)
帽子をなかなかかぶらない赤ちゃんも多いのではないでしょうか?
マジメな話、頭皮に直接紫外線を受けるのを防ぐためにも、紫外線の強い時期は帽子をかぶっておでかけした方が良いと言われています。
ということで今回は、赤ちゃんが帽子をかぶらない時に、上手に帽子を被ってくれる秘訣とおススメの帽子3つをご紹介します。

目次
赤ちゃんが帽子を嫌がる!被らせるための方法はある?

素直に帽子をかぶってくれる子供や赤ちゃんなんていません!そういう時の子供との関わり方と秘訣を教えましょう。
方法1. ママと赤ちゃんとの根性比べ
「子供が帽子をかぶってくれず、すぐにとってしまうからかぶせない」
これでは、紫外線の多い時、真夏の太陽がギラギラの時。帽子をかぶっているかいないかの違いだけで、大きく違ってきます。
子供に帽子を被らせて、とってしまったら、また被らせる。とったら被らせるという感じで根性比べになりますが、これを繰り返していると被ってくれるようになります。
泣いて嫌がる時は一度やめて、落ち着いた時に、またこの動作を繰り返して下さい。
方法2. 帽子=お出かけの習慣をつける
「帽子を被れば、お出かけができる」「帽子を被らなければ、お出かけが出来ない」と子供に教え込みましょう。
小さいうち(赤ちゃんの頃)から習慣付けていれば、お出かけ=帽子をかぶらなければいけない。と自分で認識します。
方法3. 帽子を被ったところを見て、褒める
自尊心をくすぐる心理を利用しましょう。
言葉がしゃべれない赤ちゃんでも、ママやパパに褒められるのは、とっても嬉しいことです。
帽子を被ったところを見て、「かわいい」「かっこいい」「素敵」等々・・の子供の喜ぶ言葉をかけて、手をたたいて喜んだりと、ちょっと大袈裟にリアクションをとってみましょう。
方法4. ママがお手本を見せる
ママやパパも子供と一緒に帽子を被るところを見せて、「今度は○○くん・ちゃんだよ」という感じで帽子をかぶらせてあげましょう。
ママやパパがかぶっても帽子をとってしまった場合は、外にでて、あのお兄ちゃん・お姉ちゃんも上手に帽子をかぶっているということを教えてあげましょう。
お友達の子供と会って、帽子をかぶっている姿を見せるのも効果があります。
方法5. 赤ちゃんが興味を示す帽子を自分で選ばせる
1才頃になると、自分の好みのキャラクターを理解することができます。
いつもテレビで見ているアンパンマンや妖怪ウォッチ。女の子なら、ピンクのヒラヒラのついてるものや苺等の可愛らしいものがついてるものに興味を示します。
子供が好きな傾向の帽子を探し出す。或いは、一緒に買いに行き、子供のお気に入りの帽子を見つけましょう。
方法6. 帽子で遊ぶ
帽子から好きなお菓子やぬいぐるみを出して遊んだり、いないいないばあをして遊びます。
遊びながら赤ちゃんの頭の上に帽子をおいて、お出かけ。
帽子からでてきたおもちゃやお菓子をもって、お出かけすると、子供も楽しめます。
赤ちゃんにおススメの帽子3選
赤ちゃんの頭にあったサイズや素材を選びましょう。
ミキハウス 小花柄リバーシブル帽子
出典:https://item.rakuten.co.jp/
綿100%使用のリバーシブルタイプの帽子は被り心地が気持ちが良い上に、2パターンで使用できるのでとてもファッショナブルです!
紫外線遮蔽率90%なので、子供の柔らかい頭皮を紫外線から守ってくれます。
ベビーキャップ
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
素材は、綿とポリエステルを使用。
男の子でも女の子でも選べるキャップタイプは、カジュアルにおしゃれに使用できます。
すぐに大きく成長してしまう赤ちゃんでも心配無用。
ゴム・金具パックル・マジックテープで帽子の調節が可能です。
12種類の中からお選びいただけます。
Banz(オーストラリア発)リバーシブルハット
出典:https://item.rakuten.co.jp/
シャーク柄やハイビスカス柄、海の生き物柄等、ユニークな柄がポイントです。
帽子の特徴は、薄くて軽いポリエステル100%素材。風通しがいいので、蒸れも心配ありません。つばも幅広に作られていて、UPF50+UV97.5%カット。
サイズの調節も可能なので、安心してお使いいただけます。
帽子を被って、赤ちゃんとのお出かけを楽しもう!

帽子をかぶる時期って、紫外線が多く降り注ぐ夏シーズンだけじゃなくて、冬場も防寒対策のために帽子を被るし、おしゃれを意識して帽子を被ったりとかもしますよね。
目的は違っても、帽子をかぶってお出かけをすることって多いですので、そんな時に自分のお氣に入りの帽子があると子供も被ってくれやすくなりますよ!

