1才になると、大人と同じ1日3食になり、授乳回数も少なくなります。
1才から1才半にかけては、離乳食の総仕上げ!
この頃になると食に興味がある子とない子に分かれ、個人差が出やすい時期でしょう。
赤ちゃんにとって食事は活動のエネルギー源です!
たくさんパクパクと食べて、健康で元気に成長してもらいたいのが親の望みです!
今回は、離乳食が完了するパクパク期に必要な知識を以下でご紹介します。

目次
1才の誕生日を迎えた赤ちゃん。離乳食完了期の様子は?
離乳食後期と比べて、食べられるものが多くなります。
今までは、気を使って食べさせていなかった食材にも挑戦し、大人と一緒に1日3食の食事を摂れるようになります。
1才前後には乳歯が生え始め、歯茎を使って上手に噛んだり、すりつぶしたりができるようになります。
と同時に、大人がたべさせてあげなくても、自分の手やスプーンを使って、食べ物を口に運ぶことが出来ます。
洋服はもちろん、テーブルや床が汚れることもしばしば。子供の自主性を尊重して、多少の汚れは仕方ないとあきらめて接することが大事です。
離乳食の完了期(パクパク期)に知っておくべき6つのコトとは?
離乳食完了期(1才~)=パクパク期と呼ばれる時期です。
幼児食に入る前の大切な時期。注意点も含めて、離乳食が完了する時期の進め方、ポイントやコツをみていきましょう。
1.食事の回数&時間は?
食事の回数は、朝・昼・晩の3回が基本です。
生活習慣を確立する為に、早寝早起きを心がけましょう。就寝時間が遅いと起床時間が遅くなります。朝食と昼食をとる時間が短くなってしまうことは避けましょう。
朝食:7時半~8時半の間。昼食:12時~13時。夕食:18時~19時頃
を目安にあげるようにしましょう。おやつをほしがるようなら、1日に2度あげてもOKです。
2.完了期から食べさせてよい食材&NG食材
肉・魚などのたんぱく質・野菜・果物・炭水化物などは、ほとんどOKですが、魚介類や魚・肉の加工品には注意が必要です。
かき・ほたて・えび・かに・あさりの魚介類は、アレルギーの心配があるので、控えた方がよいでしょう。
いかやたこも噛み切りにくいので、歯が生えてからの方が良い食品です。
生卵や刺身は、食中毒を起こす危険性があるので、やめましょう。
他にも子供が好きなソーセージ・ハム・サケフレークやはんぺんなどは、添加物や塩分が多く含まれているので、少量がおススメです。
ボツリヌス菌の影響で、1才まで食べてはいけないと言われているはちみつですが、1才以降も必要がない限り、なるべくあげない方が賢明です。
3.離乳食の味付けは?
味付けはまだまだ薄味が基本です。
カレー粉やケチャップ、マヨネーズはOKですが、めんつゆや中濃ソースなどの塩分が強いものは、少量にしましょう。
みりんはアルコールが入っているので、基本は使用不可です。使用する際には、アルコール分をよく飛ばすように加熱しましょう。
味つけが限られますが、ワンパターンにならないようにして下さい。
4.食材の固さはどのくらい?
歯が生えそろってないので、歯茎でつぶせる固さが目安です。
喉につっかえないように、食べやすい形や大きさに切り分けてあげるようにしましょう。ご飯は、軟飯であれば食べることができます。
5.パクパク期をスムーズに進めるコツは?
食に興味をもたせると共に、母乳やミルクの卒乳も視野にいれて、進めていきましょう。
母乳やミルクでお腹いっぱいということがないように、皆で食べることの大切さや楽しさを伝えていきます。
遊び食べを避けるように、食事と食事の間は、3時間あけるようにしましょう。
水分を摂りすぎていないかなどにも注意をして下さい。
食べた後は、休憩をしてから、元気に遊ばせてお腹を空かせることも大事です。
1才の子供が食事に興味をもつように工夫をしながら、苦手なものも食べさせるようにしていきましょう。
6.【例】とある日の1歳児の1日の食事の献立メニュー
【朝食】
出典:http://cookpad.com/user_kondates/51010
◇納豆おやき
◇ たっぷり野菜ときのこの豆乳スープ
◇ かぼちゃと牛乳かん
◇ リンゴ寡湯
主食は、ご飯・納豆・ほうれん草を使用した納豆おやき。
子供が手づかみで食べやすいように工夫されています。栄養たっぷりの豆乳スープも子供が好きな味ですね。
デザートや飲み物もフルーツや野菜を使用して作っているので、朝から栄養満点です!
【昼食】
出典:http://cookpad.com/recipe/2733745
◇ 手づかみお好み焼き
◇ 赤ちゃん用味噌汁
キャベツやひきわり納豆を使用したお好み焼きレシピ。味噌汁は、だし汁に豆腐などの好きな具材を入れて作っています。
【おやつ】
出典:http://cookpad.com/recipe/2733745
◇ 豆乳蒸しパン
ホットケーキミックスと豆乳を使って作った豆乳蒸しパン。
アイデア次第で、バナナをつぶしていれたり、かぼちゃなどの野菜のペーストを入れて作ってもおいしくできます。
ホットケーキミックスは万能なので、どんなレシピも作れちゃいますよ。手作りのおやつだと、安心して食べられますね!
ヨーグルトや季節のフルーツといったおやつもおススメです。
【夕食】
出典:http://cookpad.com/user_kondates/112872
◇ かぶと豚ひき肉の煮物
◇ キャベツの副菜あったかサラダ
家族皆で食べられるレシピです。
お子様用には、先に薄く味つけをしたものをとりわけておき、大人用は、味をつけたせばOKです。
他にも朝食や昼食には、おにぎりやパン。夜はカレーライスやうどんなどという献立にしている家庭も多いです。
食で生活習慣を整え、元気な子供に成長!
離乳食が完了すると、次は幼児食です。
赤ちゃんも1才、パパも1才、ママも1才というようにこれからも家族みんなで一緒に成長していきます。
幼児の健康を支えるのは食にあり。1日3食のリズムは、成長してからの生活習慣にも影響を与えるほど、大事なことです。
小さなうちからしっかりと食のリズムを整え、ステップアップしていきましょう。
離乳食の完了期であるパクパク期がスムーズに進みますように!
温かい目でお子様を見守って下さい。

