子育て・ライフ

【体験談】男性が結婚して感じる15のメリットとは?

あなたは結婚を考えてるけど、メリットよりデメリットばかり感じて不安になってませんか?

ネット上には「結婚は人生の墓場だ」とか「男性側に結婚のメリットはない」など偏った意見が多いのが事実です。

しまいには、「男性は結婚するな!」なんていう過激なフレーズまで出てきました。

日本という国はこのまま終わってしまうんでしょうか?笑

そこで今日はあえて僕がその対極の声をあげますよ!どうぞ炎上させてください!笑

ということで、ちょっとキモイかもしれませんが、結婚して感じた15個のメリットを本音でご紹介したいと思います。

30代男性の恋愛観・結婚観とは?彼氏に結婚を意識させる7つの方法男性も女性も30代になると20代とは違った恋愛観、結婚観を持ち始めます。 今回は特に自分と同じ世代の30代の男性に着目して、そのリ...

なぜ多くの男性は結婚にはメリットがなくデメリットばかりに見えるのか?

本題に入る前に、なぜ多くの男性は結婚のデメリットばかりを取り上げるのか気になって考えてみました。

すると、1つの答えが見えてきました。

それは、「結婚って旨味ないよねフィルター」の存在です。

要するに、結婚して後悔している人などの声を収集してしまうフィルター

このフィルター越しに結婚について情報を収集するので、おのずとメリットは見えなくなりデメリットばかりが目に付くのです。

実際に大手質問サイトなどでも、損得勘定でデメリットを多く並べている質疑応答が目立ちます。

しかし、結婚のメリットにはお金という価値観だけでは測れない要素がいくつもあります。

いずれ結婚したいという30代の方はまずはこちらの記事を読んで、反面教師にしてみて下さい。

結婚できない30代の独身男性が持つ17の特徴30代で独身の男性なら一度は結婚について考えたことはあるでしょう。 もし、あなたが結婚したいと思っているのに結婚出来ていないなら、...

ではここからは、僕が感じた結婚のメリット15個を1つずつご紹介します。

1.いつも傍にいる存在

やはり家に帰るといつも妻がいる。そんな存在が出来るのは大きなメリットですよね。
男性側が安心感を与えているように錯覚しがちですが、僕は逆に安心感を与えてもらっていると感じます。

結婚してしばらくすると、そんなありがたみを忘れて、奥さんのことを悪く言う人もいます。
ですが、やっぱり1人の人と出会い、結婚に至るといのは奇跡のようなことだと思います。

2.共働きで2人で稼ぐ(ダブルインカム)

うちの家庭は結婚当時は共働きでした。
僕は自営業として、妻はシフト制の会社員として働いていました。

収入源が2つあるダブルインカムは家計にとっては大きなメリットだといえます。

ただ、うちは同時にダブルウォレットでお財布をそれぞれが管理してたので、そのメリットを最大限に生かし切れてなかったのも事実です・・・。

スポンサーリンク

3.家事の分担が出来る

僕は20代前半は1人暮らししてて、26歳で結婚しました。

一人暮らしの時は料理、洗濯、買い出し、お風呂洗い、ゴミ出しなど家事を全部ひとりでやってました。
結婚後は家事は分担制になりまして、家事の負担が減り結果的に仕事に使える時間が増えたのは大きかったです。

4.税金や保険、手当などの優遇が多い

サラリーマンであれば所得税の配偶者控除が受けられます。
奥さんが働いてくれればその収入に応じて控除が受けられます。

また社会保険上の扶養や所属する会社からの手当があるところもあります。
また任意保険も結婚により加入できるタイプが増えたりします。

また、50歳を過ぎると夫婦の旅行や映画など割引サービスも多くなります。

5.困った時に協力できる

自分が仕事でトラブった時、困った時に妻の協力を得られるのが大きいです。
例えば、自分がやるべき家事を請け負ってくれたり、アイデアを出してくれたり、コーヒーを淹れてくれたり。笑

独身でも彼女がいれば強力してくれるでしょうが、やはり婚姻関係にある妻のサポートは一味違うように感じます。

6.夫婦喧嘩した後の仲直り

よく夫婦喧嘩の話になると、大変だとか、夫婦喧嘩はしないのが一番だとかいう話になります。
でも僕は夫婦喧嘩はした方が良いと思うんです。

というのも、夫婦喧嘩をするから仲直りが出来るわけです。
仲直りをすると、以前よりも夫婦の絆が強くなっているように感じます。

何より、仲直り直後の安ど感、一体感はすごい癒しを与えてくれます。
あえて喧嘩しろと言っている訳ではありません。笑

7.老後の不安が1つ解消される

まだ30代前半だと結婚していなくても、仕事や遊び、趣味に夢中になっていて孤独感はそこまで強くないと聞きます。
しかし、30代後半~40代になると、多くの友人が結婚していき、徐々に孤独感を感じ始めるのだとか。

そして、老後の「孤独死」というワードが少しずつ現実味を帯びていく・・・
その恐怖とは言葉に表せないものなんだとか。

結婚をしてしまえば、健康であることが前提ですが、一旦はその老後の不安の1つが解消できます。

スポンサーリンク

8.既婚男性の方が独身男性よりも長生きするらしい

以前、どこかで独身より既婚の男性の方が長生きをすると聞いたことがありました。
実際に調べてみると・・・

約5億人の基礎データを解析したところ、「既婚者」と「独身者」の平均余命比較では男性で8~17年、女性で7~15年もの差が生じたとの報告がある(米ルイビル大学調べ)

引用: http://biz-journal.jp/

このように、既婚男性の方が長生きしているというデータがありました。
単純に自分の本来の寿命より8年も長生き出来たら嬉しいですよね。
まあ自分の寿命なんて分かりませんけどね。

(※ただ、夫婦仲が良いことが前提らしいのでその点は要注意ですね。)

9.社会的に信用されやすい

男性側から見た場合、1人の女性から信頼されている状態それが婚姻関係です。
結婚すると自分という人間が信用に足る人物であることを妻という存在によって証明できるわけです。

そのため社会的に信用されやすいのです。
お笑い芸人キングコングの西野亮廣(あきひろ)さんもよく言ってますが「信用=お金」です。

よく結婚は「コスパ(コストパフォーマンス)が悪い」と言われます。
しかし、「信用=お金」という方程式が腑に落ちていればそんなことは言えませんね。

この点だけから見たとしても、むしろ独身でいるよりもコスパは限りなく良くなると感じています。

10.悲しいことや辛いことが半分になる

独身だと悲しみや辛いことは一人で抱え込みがちです。
彼女がいても、言葉による同情をかけてもらうのが関の山ではないでしょうか。
(中には心の底から相手の幸せを祈ってくれる方もいるかもしれませんが。)

結婚をすると、相手の痛みは自分の痛みという感覚が強くなります。
イメージとしては悲しみ・辛さは2人で半分ずつ折半する感じです。

半分になると随分と精神的ダメージは軽減できますよね!

11.楽しいことや嬉しいことが2倍になる

一方で、楽しいことや嬉しいことはなんと2倍になります。
こちらもイメージですが、楽しみを共有することで半分にはならないんですね。

波長が合って同期すると波の振幅が2倍になりますが、ちょうどこの赤い波のような感じです。

引用:https://nagatabi-p.jimdo.com/

これって、恋愛でも起きると思いますが、結婚するとより波の合成が強力になる感覚がありました。
もしかすると同じ場を共有することで脳波が似てくるからかもしれませんね。

スポンサーリンク

12.子供を授かれる

結婚のメリットとして多くの場面で話が出るのが子供の存在です。
もちろん僕も結婚をして良かったことの1つに子供の存在があります。

実は結婚して2年は子作りをせず、その後子作りを開始したのですが2年間は子供を授かれませんでした。
不妊治療を考え始めた矢先の妊娠だったので嬉しかったですね。

そして今では子供を通して多くのことを学ばせてもらっています。
ある面では子供が師匠のように尊敬しています。

僕の人生の師が1人増えたのは結婚のおかげだと思ってます。

13.家族という一体感が得られる

子供が出来るとより家族としての一体感が生まれました。
1つのチームのような感じでしょうか。
家族でお出かけしたり、行動を共にすることで結束が強まります。

そして、例えば僕が子供を叱る時も、家族全員でその問題を共有することでより一体感が強まります。
マズローの欲求理論によれば、人間には所属の欲求というのがありますが、家族はその欲求を満たしてくれるでしょう。

14.責任感が増し仕事にも好影響を及ぼす

僕の場合、結婚して仕事の価値観が変わりました。
今までぐうたら生きてた自分に「しっかりと妻を食べさせていかないと!」そんな覚悟が芽生えたのには驚きでした。

さらに子供の存在が仕事に与えた影響は計り知れません。
信念を曲げてやっていた仕事を辞めるきっかけにもなりました。

今では、自分の本当にやりたいことや志に従って仕事が出来るようになります。

責任感は以前とは比べ物になりません。
責任と報酬は比例しますので、責任が増した分これからは報酬も増えるはずです。

スポンサーリンク

 

さて、残すところあと1つ。

最後の1つのメリット、それが結婚して感じた最大のメリットです。

・・・とその前に、結婚のデメリットについても触れておきます。

現実を直視すると結婚にはデメリットも確かにある

個人的に結婚はメリットの方が多いと思ってます。
とは言え、デメリットもありますね。

世間的に言われているデメリットはこちらです。

  • 価値観が違いすぎて疲れる
  • 親戚付き合いが面倒くさい
  • 自由に使えるお金がなくなる
  • 保険や住宅ローンなど出費が増える
  • 趣味の優先順位を下げざるを得なくなる
  • 女性と遊べなくなる
  • 仕事に打ち込めなくなる
  • 独立・起業にチャレンジしづらい
  • 自分だけの独断で決断できなくなる
  • 友達と気軽に遊べない
  • 好きという感情が薄れていく
  • 恋愛感情を味わえなくなる
  • 色々な局面で我慢を強いられる
  • 夫婦喧嘩をすると気まずい
  • 離婚というリスクが増える

やっぱり表があれば裏もある。

率直にデメリットもさらけ出したいので、特に自分が感じたデメリットを下記にまとめてみます。

自分だけの時間・空間が少なくなった

プライベートな時間や空間が少なくなり、1人になりたいと思うことが結婚前より増えました。
これは確かにデメリットだといえますね。

夫婦喧嘩をした後やたら気まずい

うちの妻は喧嘩をすると何を言っても無視。口をきいてくれなくなります。
家で仕事をしている身としてはこれ以上のきまずさはありません。

価値観がかなり違うので戸惑った

そして、一番多かったのは価値観が圧倒的に違うため戸惑いました。
しかし、価値観が違うからこそ見えてくる新しい領域で自分の趣味が増えたりすることもありました。

むしろ今では、価値観が違うから結婚に至ったのではないかと考えています。

以上が結婚のデメリットです。

では、そのデメリットをかき消してしまうぐらい最高だと思ったBEST1なメリットをご紹介します。

15個目のメリットそれは・・・

15.自宅がパワースポットになる

あなたはパワースポットというのをご存知ですか?

パワースポットとは、自然が持つ大いなる「氣」を感じられ、日ごろのストレスや疲れを癒すことが出来る場所のことです。

多くは、神社や仏閣、綺麗な自然の残る山や川、自然公園などにパワースポットが存在しています。

僕もパワースポット巡りは好きなのですが、やっぱり癒し感が半端ないです。α波が出てくるのが分かるぐらいです。

脳波がα波になり幸福ホルモン「セロトニン」が分泌されているのが手に取るように分かります。

結婚すると自宅をパワースポットにすることが可能となります。
自分のエネルギーを妻に与える。そのエネルギーが子供にいき、その子供からエネルギーをもらう。

そのような循環が起こり始めると、いよいよ自宅がパワースポット化していきます。
家に帰るだけでパワーが湧いてくるでしょう。

その湧いてきたパワーで心のキズや疲れを癒し、仕事に出かける。
そしてまた疲れたらパワースポットと化した自宅で英気を養う。

これは結婚しないと決して得られないメリットです。

お見合い結婚はメリットがいっぱい!離婚率が低い7つの理由とは?これからお見合い結婚を考えている人に朗報です。 実は・・・ お見合い結婚は恋愛結婚よりも圧倒的に離婚率が低いと言われているんです...

まとめ

えっと、断っておきますけど、僕は決してすべての人が結婚をするべきだという結婚信望者ではありません。

中には結婚が不向きな人もいるでしょうし、結婚をしない方が幸せになれる人もいると思います。

しかし、世の中にはあまりにも結婚のデメリットを誇張して表現している風潮があると思ったので、こういった記事を書くに至りました。

もし、あなたが他の記事を読んで「結婚って何の得もないな」と思っていたら、少しこの記事も参考にして、中立な立場で今一度結婚に向き合ってもらえたらなと思います。

あなたの人生がより楽しく幸せになることを心よりお祈りしています。

もしまだ出会いがないという方は、こちらの記事が出会いのヒントになると思いますので読んでみて下さい。

30代男性の恋愛観・結婚観とは?彼氏に結婚を意識させる7つの方法男性も女性も30代になると20代とは違った恋愛観、結婚観を持ち始めます。 今回は特に自分と同じ世代の30代の男性に着目して、そのリ...
結婚できない30代の独身男性が持つ17の特徴30代で独身の男性なら一度は結婚について考えたことはあるでしょう。 もし、あなたが結婚したいと思っているのに結婚出来ていないなら、...
あなたにオススメの記事