子育て・ライフ

【イクメン】パパの育児にオススメの子育てグッズ13選!

最近では、公園やデパートなど、あらゆる場所で男性が育児をしている姿をよく目にしますよね。いわゆるイクメンが増殖中!

自分も自営業なので割と子育てには積極的に参加してて、一般的な家庭よりもイクメン率は高めだと思います。笑

で、そんな子育て中に「あー、こんなグッズあったら便利だよね!」っていうシーンて結構あるんです。

そこで今回は、そんな新米パパに使ってほしい子育てサポートグッズやアイテムをご紹介します。

 

これでバッチリ!イクメンに!子育てサポート便利グッズ&アイテム

男性は自分でお腹を痛めて我が子を生んだ女性と違って、なかなか育児モードに入れなかったりします。

でもそんな方でも大丈夫。
便利な子育てグッズを使って、徐々に子育てに参戦していけば良いんです!

ということで、パパ向けのオススメ育児グッズを合計13点、

【ファザーズバック編】【ベビーキャリア編】【子育て本編】【離乳食作りグッズ編】【チャイルドシート編】と分けてご紹介ます。

【ファザーズバック編】

まず用意してもらいたいのがファザーズバッグ!

赤ちゃんとのお出かけには、オムツやミルク、着替えなど、荷物が多くなってしまうのは当たり前。

パパだって、マザーズバッグ同様の大きめなバッグ且つ機能性に優れたバッグが必要です。

1.Dad’cco(ダディッコ)

ダディッコ出典:https://item.rakuten.co.jp/

パパが使うバッグといえば「ダディッコ」と言われるほど、人気ロングセラーのファザーズバッグ!

子供とのお出かけシーンはもちろん、旅行時や出張、ビジネスシーンにおいても大活躍するトートバッグ。

大容量のメインポケットにメッシュポケット、ドリンクポケット、正面ポケットなどの収納機能がバツグンである点と衝撃吸収パッド付で、A4ファイルやPCが収納でき、大変便利です!

汚れが目立ちにくい、弱撥水素材のポリエステル素材を使用。

こんなバックなら、かっこよく使えてパパも満足です。

カラー:ネイビー・ブラック

サイズ:W45 (サイドポケット含)×H35×D17cm

2.吉田カバンポーターファンクションディパック(S)

ポーター出典:https://item.rakuten.co.jp

なんといっても見た目がかっこいいポーターのカジュアルリュック!

生地の風合いや適度なシワ感を引き出す工夫、取り出しやすさなど使い勝手がとっても良く作られています。

リュックフロントは大き目のポケットになっており、中身もケータイや財布を個別に収納できる便利なポケットがついています。

サイドには、ドリンクポケットあり。

デオドラント加工で、制菌・抗菌・防臭・消臭機能のバイオライナーR使用。

カラー:ブラック

サイズ:約W26×H39×D13m

3.papakosoパパコソ

パパコソ出典:https://item.rakuten.co.jp/

パパ・ママ140人と一緒に考えたという理想的且つ使いやすいパパバッグ!

パパコソならではの魅力は、哺乳瓶などのミルクセットやオムツセット、貴重品がすべて入る収納力にあり。

かばんの中身は固定バンドでしっかりと固定できるので、整理しやすい。

ボディバッグ、ウエストバッグ、ショルダーバッグの3wayで使い方いろいろ。

素材は、ポリエステル・アクリル・ポリウレタンを使用。バックの底には合皮を使用し、汚れてもさっとふき取ることができます。

カラー:ブラック系

サイズ:幅28㎝×縦22㎝×奥行最大10㎝

【ベビーキャリア編】

お散歩時にパパが抱っこしてくれるととっても助かるというママの本音。

パパが抱っこしてくれると、ママの腰の負担が軽減され、赤ちゃんとパパの距離がグッと近づいて、子育てモードスイッチオン!

4.ベビージョルン抱っこ紐ONE+AirSGモデル

ベビージョルン出典:https://item.rakuten.co.jp/

新生児から3歳まで長期的な使用が可能!

ONE+Airは、通気性・軽量・柔らかさが特徴の高機能3Dメッシュタイプ。

立体縫製・セーフティバックル・ヘッドサポート・ベルト収納ループなどの使いやすい工夫もバッチリ。

そして、何といってもスタイリッシュでシンプルなデザインで、パパが使用していても違和感がありません

カラー:シルバー・ラベンダーバイオレット・ココア・ブラック

5.エルゴ抱っこ紐アダプト

エルゴ出典:https://item.rakuten.co.jp/

ベビーキャリアの王道「エルゴ」。

長時間使用しても疲れないパパやママの強い味方。

成長に合わせて長さ調節ができるので、対面抱っこ・おんぶ・横抱きが可能。素材は赤ちゃんにやさしいコットン使用。

クッション性のあるショルダーストラップや腰をしっかりホールドしてくれるウエストベルト、バックル、ゴムベルトなど使いやすさの秘訣がたくさん。

パパと兼用なら、ブラック系がおススメです。

カラー:アドミラルブルー・ブラック・パールグレー・ゲオブラック・グラフィックグレー・アズールブルー

サイズ:W39×H57㎝

6.napnapベビーキャリー

napnap出典:https://item.rakuten.co.jp/

肩ベルトと腰ベルトで赤ちゃんの体重を足に分散し、肩・腰にかかる負担を90%軽減するナップナップのベビーキャリー。

汗っかきの赤ちゃんに対応した背あてを全面メッシュにし、通気性がバツグン。

更に嬉しいポイントは、赤ちゃんをおろした時にコンパクトに収納できるウエストポーチに変身。

ファスナー付きの大容量ポケットもついて、お財布やおむつなどの収納もできる!パパでも喜ぶ工夫がたくさんついています。

カラー:カフェベージュグレー・ネイビー・ライトキャメル・カーキオリーブ・フレンチラベンダー

サイズ:幅約33cm、高さ約47cm

【子育て本編】

ママ達が育児書を読んで、子育てを学ぶように、パパにも是非読んでもらいたいパパの為の育児書。

パパ目線からの育児のポイントが書いてあるので、とっても為になります。

7.はじめてパパになる本

はじめてパパになる本出典:https://books.rakuten.co.jp/

育児のHowToが学べる男性の為の育児書です。

「妊娠がわかった時から子供が3歳になるまで」の育児の仕方をわかりやすく解説。

イラスト付きで、抱っこの仕方や誉め方、発熱時の対応など、子育てで直面する内容がたくさん記載されています。

8.パパ1年生 生まれてきてくれてありがとう!

パパ1年生出典:https://books.rakuten.co.jp/

子供が産まれるまでにやっておくべきことから、授乳やオムツ換えについて、子供との接し方など子育てについて知りたい事がもりだくさん。

マンガ形式で気軽に読めちゃうのが良いところ。

子供への愛情がより深まる一冊です。

【離乳食作りグッズ編】

キッチンに立ったことがないパパでも離乳食作りグッズがあれば、離乳食を簡単に作ることができる。

忙しいママのお手伝いに!子供の為、ママの為、どちらも喜ぶ嬉しいグッズです!

9.マトファームーラン大(スズメッキ)

マトファームラン出典:https://item.rakuten.co.jp/

離乳食アイテムにとっても便利な裏ごし器・調理器具として、TVや雑誌で紹介。

じゃがいもやさつまいも、ほうれん草などの野菜やバナナ、リンゴなどの果物を右回り、左回りで回転させながら使用するだけ。

これ一つあれば、いろいろな離乳食メニューが作れちゃいます。お料理が苦手なパパでも簡単に使いこなせちゃいます。

10.ピジョン 調理セット

ピジョン調理セット出典:https://item.rakuten.co.jp/

離乳食作りの基本がすべてできる調理セット。

おろしフタ・こし網・フィーディングスプーン・保存フタ・おそし板・ジュースしぼり・すり棒・すりばち各1個とセット内容が充実。

このセットがあれば、すりつぶしや裏ごし、すりおろし、絞るの調理が一気にできちゃいます。

価格もお財布にやさしい。パパのおこづかいもUPしちゃいそうです。

【価格税込1,498円送料別】

11.リッチェル離乳食調理セットE

リッチェル調理器セット出典:https://item.rakuten.co.jp/

電子レンジ使用で、ごはんからすばやく簡単におかゆが作れる時短テク調理器セット。

電子レンジでおかゆができた後は、10分間蒸らして、すぎつぶし、そのまま食器としてあげることもできる優れもの。

小分けパックもついた便利なセットで、作り置きも可能です。

【チャイルドシート編】

子供がちょっと大きくなってきたら、子供を自転車の後ろに乗せてお散歩がてらのサイクリング。

子供は自転車に乗るのが大好き!風や太陽の光を浴びながら、景色をみて過ごす時間は、子供にとっても良い体験です。

サイクリングが趣味なパパにはぴったり。

12.OGKリアチャイルドシート

OGK出典:https://item.rakuten.co.jp/

シックでスタイリッシュなデザインが特徴のチャイルドシート。

安全面に配慮したずり落ち防止シートベルトや子供の側頭部まで守るワイドヘッドレスト、5点式シートベルトがついているので、とっても安心。

子供との楽しい時間を過ごせます。

カラー:カフェ×茶・紅×黒・藍×茶・黒×紅・黒×茶・黒×黒

13.パナソニックチャイルドシート

パナソニック出典:https://item.rakuten.co.jp/

高さの調節が可能なヘッドレストスライド式。

子供が大きくなってもバランスよく運転でき、ずり落ち防止&両足スタンドもしっかりしているので、安全対策も良好!

パパの運転する車も好きだけど、自転車も大好きになりそうです。

カラー:ブラック・ブラック×ピンク・ブラック×ブルー・ブラック×グリーン・ブラック×オレンジ・ブラック×レッド・ブラック×こげ茶

パパ流の子育てで、子供と一緒に成長しよう

パパだって、ママだって、始めはできないのが当たり前。

思い通りに子育てができなくても、落ち込む必要はありません。

上記でご紹介したパパのための子育てサポートグッズを利用して、是非とも子育てのお役にたてれば嬉しくおもいます。

夫婦二人三脚!ママはママ、パパはパパなりのやり方で子育てに参戦していきましょう。

 

あなたにオススメの記事