最近では、パパの子育て参加が当たり前になりつつありますよね。
でもパパも仕事で疲れてたりして楽したいんです!
そんな忙しいパパにおすすめ!家事をクソ楽にしてくれるオススメの家電を合計12点ご紹介します!


目次
子育て中のパパにおすすめ!お掃除を楽にする家電3選
気付くとたまっているホコリ。ホコリはとっても軽いので、すぐ部屋に広がってしまう恐ろしいもの。
お掃除を2~3日していないだけでも、部屋の端や隅にたまってしまいますよね。
部屋を快適に保つためのお掃除。掃除に必要な時短アイテムとは?
1.アイロボットルンバ870
サイズ直径35.3cm、高さ9.2cm、重さ約3.8㎏。充電時間:約3時間、バッテリー稼働時間:最大90分~120分。
革命的掃除機「ルンバ」の新シリーズ。
強力な吸収力ハイパワーモーターユニット&空気の流れを加速させる真空エアフロー構造。0.3㎍のミクロなゴミでも99%以上除去する高性能フィルター搭載。
ルンバは、約30分~45分くらいの時間をかけて、自動でお部屋をお掃除。
掃除エリアを設定する機能や1週間分の清掃スケジュール機能があり、曜日単位にて1日1回、15分刻みで設定することができます。
ちょっと吸引音が気になるという方もいますが、お出かけ前や出勤前のスイッチオンで不在中でもお掃除可能。
お部屋の段差も2cmまでなら乗り越えて走行でき、10cm以上の段差は感知して回避してくれます。
掃除終了後には、ホームベースに戻って自動充電。気になる電気代も一般の掃除機の約1/20です。
2.Braavaブラーバ380j
サイズ幅244㎜、奥行216㎜、高さ79㎜。重量約1.8㎏。稼働時間:ドライモード最大約4時間。ウエットモード最大約2.5時間。
ブラーバの特徴は、水拭きとから拭きの2通りの清掃が選べること。ウエットモードに設定すると、モップ掛けをするような動作で同じ箇所を3度拭きしてくれます。
から拭きモードは、、市販の使い捨てシートを使用して、56畳までのスペースを清掃。床全体をキレイにピカピカ。
付属のノーススターナビゲーションシステムを使うと、1方向にまっすぐ動き、各種センサーでお部屋の形状や家具の配置を記憶。
ほこりがたまりやすい壁際や手の届きにくいベッド・ソファーの下もお掃除可能。
センサーが段差を感知してくれるので、落下の心配なし。
前方にバンパー機能を装備しているので、家具や壁にぶつかっても、傷になることがありません。
運転音が静かなので、夜の掃除もOK。電気代は、1時間あたり約0.5円ととっても経済的です。シンプルなデザインもポイント。
3.パナソニック・ルーロMCRS200W
サイズ幅218㎜×奥行136㎜×高さ99㎜。重要約0.6㎏。充電時間:3時間。
稼働時間(自動モード時)60分、連続使用時間約100分。
パナソニックから三角形のロボット掃除機ルーロ―が誕生!
ルーロ―の長いブラシと短いブラシの両方によって、左右に振りながらしっかりとゴミをかき出し、効率的に吸い込みます。
ごみがたまりやすい壁際もしっかり掃除。
約20μmの肉眼で見ることのできないミクロなゴミまでしっかり検知し、吸収。
ゴミの量に合わせて、パワー・走行速度・走行動作を自動操作。ハウスダストが多い時には、赤点滅で感度を上げてお知らせしてくれます。
また、約2cmの段差はラクに乗り越え、スムーズ走行。落下防止センサーあり。
事前に3カ所のエリアメモリー機能をしておくと、記憶させた場所へ自動走行し、掃除したい場所から掃除をしてくれます。
他にも、1週間の掃除予定を記憶するスケジュール予約や掃除の状況をお知らせしてくれるお掃除結果レポート機能あり。
集塵容積0.15Lで、約5倍の量のゴミをためることができます。三角形の形状が、壁あたりソフトで傷になりにくいと大好評です。
子育て中のパパにおすすめ!お洗濯を楽にする家電5選
家族が多ければ多いほど、たまってしまう毎日の洗濯。
ママが洗濯をする家庭が多いようですが、パパが洗濯することでママとの関係も良好に!?
さて、そんな洗濯に欠かせない洗濯機ですが、より便利なアイテムを選んで洗濯をラクに済ませましょう。
4.パナソニックドラム洗濯乾燥機

サイズ幅639㎜×奥行722㎜×高さ1021㎜(給・排水ホース含む)
お値段は少しほどはりますが、ドラム洗濯乾燥機は、ふわっとした洗い上がりが実現!
洗濯して干すという「干す」手間をはぶくことができます。
梅雨時期や雨の多い日でも、天候に左右されることなく安心。
洗濯漕・脱水用量11Kg、乾燥内容6Kg。アレル物質を洗い流す「ダニバスターコース」付き。
除菌・消臭も可能。ビック容量で、掛け布団もお洗濯することができます。
5.パナソニック洗濯乾燥機NA-FW80S3-N
サイズ高さ1071㎜×幅599㎜×奥行648㎜。
ドラム式の洗濯機が大きすぎるという方は、縦型タイプの一般形で、乾燥機付きのものがおススメです。
洗濯容量は、8.0㎏。乾燥4.5㎏。ボタン一つで乾燥までの操作が可能です。
>>パナソニック洗濯乾燥機NA-FW80S3-NをAmazonで見る
6.シャープ超音波ウォッシャーUW-A1-P
サイズ幅40㎜×奥行40㎜×高さ168㎜のコンパクトタイプ。
洗濯で落とすことのできない汚れや手・ブラシを使っても落ちない汚れを素早く落とすことができます。
ワイシャツの襟や袖の黒ずみ汚れ、子供が服に落としてしまった食べ物のよごれなどは水に浸し、汚れをなぞるだけ。
毎秒3萬8000回の超音波振動によってできる真空の泡がはじける力で汚れを落とし、一気にキレイにしてくれます。
これでゴシゴシ洗いは必要なし。汚れを落とした後は、通常の洗濯機で洗濯洗いができます。
7.アクアHCW-SHW10-P COTONコトンハンディ洗濯機
サイズ幅46㎜×奥行46㎜×高さ176㎜、手のひらサイズ洗濯機。
スプーン1杯のお水をカートリッジに入れ、ペーパータオルの上に衣類を乗せ、コトンで気になる部分の汚れをタッチして押し洗いするだけ。
最短約30秒でお洗濯洗いが可能。
コトンで汚れを落とした後は、洗濯機で通常のお洗濯。手洗いが必要ないので、とっても簡単です。
8.Twinbirdのハンディ―アイロン&スチーマー
家事の中でも最も面倒な部類に入るアイロンがけ。
筆者もアイロンがけが苦手です。ハンディーアイロンであれば、衣服をハンガーにかけたままアイロン掛けが可能!
タテ・ヨコ・斜め、どの角度からもスチーム掛けができ、消臭効果もあります。
片手で持ちやすいサイズにて、しわ伸ばしが簡単にでき、お出かけ前の忙しい時間帯にもさっと使うことができます。
子育て中のパパにおすすめ!お料理を楽にする家電4選
毎日の献立に悩みながらお料理を作る。これぞ子育ての中でも重要なお仕事。
しかしながら、家族皆の健康の鍵をにぎる食事作りって地味に大変です。特にお料理初心者のパパにはなかなかハードルが高いですよね。
そんな時にこちらで紹介する時短アイテムで、楽に美味しく調理を行っていきましょう。
9.シロカSiroca圧力鍋クックマイスター
サイズ幅21.9cm×奥行23.3cm×高さ26.2cm、重量約2.7Kg、消費電力700w
「かんたん時短&ほったらかしでおいしい料理がパット作れる♪」がコンセプトの圧力鍋。
これ一台で、圧力調理・無水調理・蒸し調理・炊飯・温めなおしができる嬉しい効能あり。
長時間かかるお料理も材料を入れて、ボタンを押すだけ。美味しく、プロ並みの仕上がりに!
野菜、魚介類、肉類、豆類、おこわやごはんまで、家族ニコニコ喜び笑顔!
使いやすく、忙しい時に大変便利と大好評です。本体にレシピブックもついています。
10.象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD
サイズ幅29cm×奥行37.5cm×高さ25cm、重量6.5㎏。消費電力1200w
圧力なべIHの特徴は、熱源をIHにして、温度調節を自動でしてくれることです。
可変圧力、一定圧力を搭載。いろいろな料理に適した圧力を使い分けるので、味わい深いメニューが完成します。
更に、調理のバライティーがとっても豊富。ご飯やパン類、発酵食品からデザート類まで作ることができます。
内ぶたをとりはずして丸洗いが可能。着脱簡単。
献立に悩んだ時は、100メニューレシピブック(商品付属品)活用で、お料理ができます。
11.フィリップス ノンフライヤー
サイズ幅28.7cm×奥行38.4cm×高さ31.5cm、重量5.8㎏。消費電力1425w
油を使わず、高速空気循環技術で揚げ物を作ることができる、身体にヘルシー且つエコなノンフライヤー。
揚げ物だけでなく、ベイク・ロースト、グリル機能もついています。
使い方は、時間と温度を調節するだけ。料理に合わせて、最高200度まで設定可能。
面倒な油を使わず、油特有のニオイを気にする必要がありません。
12.タイガー電気ケトルわく子
サイズ幅152㎜×奥行218㎜×高さ179㎜、重量0.76㎏。消費電力1300w
赤ちゃんのミルクを作る時やお料理で使いたい時など、お湯を沸かす手間をはぶくことができる電気ケトル。
すすぎ口にお水を入れて、ボタンをタッチ。わずか1分ほどでお湯がわきます。
沸騰した後は、通電自動オフで節電。本体が2重構造になっているので、保温効果もバツグンです。
給湯ロックボタンで、ロックしておけば、倒れてしまっても注ぎ口からお湯がもれることがない安心設計。
我が家でも愛用して使ってます。
家事を効率的に行って、余裕のある自分になろう
便利な家電を使うことで、今まで行っていた家事の時間が短縮され、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」とせかせかしていた自分から解放されます。
何をするにも、効率的に行うのが一番。時間に余裕ができると、心にもゆとりをもつことができ、日々の家事や育児をうまく乗り切っていくことができます。
コストは掛かりますが、楽ちん家電を手に入れることで家事が苦手なパパさんでもラクラクと家事をこなすことができますよ。

