1度は誰でも聞いたことのあるキズ薬の「オロナイン」。
ヒビやあかぎれ、キズなどの治療薬としてお馴染みの商品ですよね。

実際に小さい頃から私の実家にも置いてありました。
擦り傷とか作ると母親が塗ってくれたのを思い出します~!懐かしい。(遠い目)
このオロナイン、キズ薬としての効能だけではなく、実は美容ケアや消臭ケアグッズとしても使える優れものということはご存知でしょうか?
キズの処置だけに使っていたらもったいない!オロナインの驚きの使い方を7つご紹介いたします!
目次
1.オロナインパックとして使って小鼻の角栓をオフ!
意外な使い方として最も有名なのが「オロナインパック」です!
使うものはオロナインと市販の鼻用毛穴パックです。
オロナインを使うことで、ごっそりと鼻の角栓が抜けるようになるそうです!早速やり方を見ていきましょう!
まずは洗顔後、水気を取った鼻にオロナインをたっぷりと塗ります。
そのまま10分待ちます。
洗顔料でオロナインを落とします(ぬるま湯でするとより効果UP!)
濡れたまま普通に毛穴パックをします。
これだけで、毛穴パックだけを使うよりも、ごっそりと鼻の角栓が取れるのです!その秘密は、オロナインを使うことで、パックと毛穴の密着度が高くなるとされています。
とっても簡単なので、小鼻の黒ずみや角栓が気になる方は是非試してみてくださいね!
2. ニキビに直接塗るとすぐに良くなる?!
これは通常の効果・効能でもうたわれているものですが、意外と知らない方も多い一面です。
できてしまったニキビや吹き出物にオロナインを直接塗ることで、あっと言う間に治せるという噂があります。
これは個人差があるでしょうが、少なくとも美容面でも力を発揮するのです!
これは、オロナインのすぐれた殺菌効果によるものですね!
ただし、ニキビの状態によって、オロナインが効かない場合があります。
「赤ニキビ」と言われる赤みを持ったタイプのニキビにはとても有効ですが、毛穴が詰まった状態で赤ニキビになる前の「白ニキビ」と呼ばれるものや、「黒ニキビ」と言われる皮膚の酸化が原因のタイプのニキビには、効果が現れにくいようです。
なぜなら、赤ニキビの場合皮膚に炎症がおこっているため、オロナインによってその炎症を抑えることでニキビを治すことができるのですが、ただの毛穴の詰まりや皮膚の酸化はオロナインではケアしにくいからです。
しかしながら、一番目立って気になる「赤ニキビ」に有効なのは、とても嬉しいですよね!
3. 手作りオロナイン水で肌トラブルをケア!
くすみやニキビなど、トラブルをおこしやすいお肌には、「手作りオロナイン水」はいかがでしょうか?
作り方はとっても簡単で、オロナインを少量、精製水(ドラッグストアなどで購入できます)と混ぜるだけ!これを化粧水代わりに使うだけで、トラブルがおきがちなお肌を優しくケアできるのです!
ネット上でも、オロナイン水を使って、ニキビ跡が目立たなくなった、もちもち肌になった、など、嬉しい声が聞こえてきています!
4. 顔だけじゃない!全身の敏感肌のケアに◎
もちろんオロナインは顔だけじゃなく、全身のお肌に使えます!
上記のオロナイン水を作っておいて、顔のケアと同時に、身体の気になる部分をケアしてもOKです。
ただ、急にかかとやヒジのかさつきが気になったときに、手元にオロナイン水がなくても、少量のオロナインに水を数滴加えて乳液状にしたものを、サッと塗るだけでも効果が現れやすいようです。
敏感な肌に悩んでいる方は是非試してみてください!
5. 日焼け後の対策としても優秀なオロナイン!
うっかり日焼け止めを付け忘れていた時に限って、強い日光を浴びてしまって、後悔した経験はありませんか?
日焼けによってお肌の色が黒くなってしまうだけではなく、将来のシミやシワの原因となってしまいますので、美肌にとって日焼けは大敵!
しかし、日焼け後のケアをしっかりと行うことで、被害を最小限に抑えることもできるのです。そこで、日焼け後のケアとして、オロナインを活用してみましょう!
日焼けといえば、皮膚が軽いやけどをしている状態ですよね?
オロナインにはこの「軽いやけど」に効果がありますので、日焼け後のケアとしてもばっちり働いてくれるのです!
日焼け後の火照りが収まったら、気になる部分にオロナインを塗りましょう。軽いやけど状態のお肌をしっかりとケアしてくれますよ。
ただし、あくまでも軽いやけど、つまり軽い日焼けの際には有効ですが、重度の日焼けをしてしまった後にはオロナインは使わないようにしましょう!
6. ワキガの臭い対策としても使える?!
ワキガに悩まされている方にとって朗報です!
ワキガの臭いは脇の下の皮膚や汗に潜む雑菌の増殖が原因とされていますので、この雑菌をオロナインで殺菌してしまうといった方法があるのです。
更に、オロナインには「硫酸アルミニウムカリウム」という成分が配合されています。硫酸アルミニウムカリウムは「ミョウバン」のことです。ミョウバンと言えば、制汗剤などにも使われている、臭いを抑える成分です。
つまり、オロナインには、雑菌を殺菌する効果+臭いを抑える成分が配合されていることになります。そのため、ワキガの臭いケアとしても注目が集まっています。
この臭いケアの方法も簡単です!入浴時にしっかりと脇を洗い、その後適量を脇に塗るだけ!比較的軽度のワキガの場合ですが、1週間ほどで臭いが改善するようです。
オロナインであれば手に入りやすく価格も安いので、毎日ケアするとしても、他のワキガ治療と比べると、手軽に行えますよね!ワキガ以外でも汗臭さなどわきの臭いを気にしている方は是非試してみてください!
7. 足の臭い対策としても使える?!
ワキガの臭いと同様に、足の臭いケアとしてもオロナインは注目されています。
足の臭いの原因も足の裏などに潜む雑菌の場合があります。そんな場合には、上記でもご説明しましたオロナインのもつ「殺菌効果+臭いを抑える成分」を頼ってみましょう!
ケア方法としてはワキガの場合と同様に、しっかりとお風呂で足を洗い、オロナインを適量塗ります。
足の臭いに毎年悩んでいる方はチャレンジしてみては?
そもそもオロナインってどういうお薬なの?
家庭に置いてあるキズ薬の代表的存在であるオロナインは、大塚製薬から1953年に販売され、長年愛されているベストセラー商品です。
70年の歴史があるオロナイン
オロナインは殺菌効果にすぐれたクロルヘキシジングルコン酸塩という成分を配合した皮膚用抗菌軟膏剤、つまり皮膚のトラブルやキズの治療薬です。
オロナインの効能・効果としては、具体的には、ニキビ、吹出物、軽いやけど、ヒビ、しもやけ、あかぎれなどの治療ができるとされています。
今回ご紹介するオロナインの活用法は、この効果や効能を活かしてあみ出されたものです。
まとめ
今回はあなたの身近にある「オロナイン」の意外な使い方を7つご紹介いたしましたが、参考になりましたでしょうか?
もともとは、切り傷やひび割れなどのケア用に作られた商品ですが、その殺菌効果ゆえに様々な用途へと転用が効くようです。
毛穴ケアやニキビケアとしての使用法意外にも、ワキガ対策としても使えるのはあまり知られていません。
オロナインは価格も安いため、気軽にケアを始められる点が良いですね!気になるところがありましたら、是非使ってみてくださいね!
>>【第2類医薬品】オロナインH軟膏 250g 商品ページはこちら