子育て・ライフ

子供の虫歯を予防するために2歳までにやるべき5つの事

虫歯の治療って痛いですよね。
自分も虫歯で何度も歯医者に行ってるので、出来れば子供には虫歯のない生活を送ってもらいたいなと思う訳です。

でも実は、産まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌が存在しないということ知っていましたか?

それなのに大きくなると虫歯になってしまう子供は多いですよね。
乳歯で虫歯になってしまうと永久歯にも悪影響を及ぼすし、できることなら我が子に虫歯で辛い思いをさせたくない!

そのためにはどうすれば良いのか…実は2歳までの虫歯菌予防が非常に重要なのです!

そこで、虫歯菌はどこからやってくるのか。2歳までにどんな虫歯予防をすべきなのかを見てみましょう!

子供が虫歯になりやすい4つの部位とは?虫歯の原因と7つの対策 歯は一生の宝物。 歯は一生使うものだからこそ、赤ちゃんの時から大切にしてあげたいですよね? 乳歯は永久歯の土台とも言われ、乳歯が...

2歳までに!子供の虫歯菌への感染予防のためにすべき5つのこと

そもそも産まれたばかりの赤ちゃんには存在しない虫歯菌はどこからやってくるのでしょうか?

…悲しいことに虫歯菌の主な感染源はママとパパなのです。

もちろん2歳までの子供が接触するのはお父さんやお母さんだけではないので感染源の特定はできませんが、虫歯菌の感染の主な原因はお父さんやお母さんの食べ物の口移しや食器の共有、キスなどのスキンシップなどと言われています。

それを踏まえたうえで、虫歯菌に感染するのを予防するために実践したいことを5つご紹介します。

1. お父さんお母さんの口内環境を整える

虫歯菌の存在しない赤ちゃんと接することが多いお父さんやお母さん、同居する方がいればその方も赤ちゃんと接する前に虫歯の治療やクリーニングを歯医者で行い、口の中の細菌を減らしておく必要があります。できることなら赤ちゃんが産まれる前に行っておきましょう!

もちろん産まれてからでも遅くありません。赤ちゃんの将来のためにもなるべく早く行いましょう。

2. お箸などの共有や噛み与えをしない

お父さんやお母さんはついつい自分のお箸を使って食べさせたり、熱いだろうとフーフー冷ましてあげたり、噛み与えをしてしまったりすることがあるかもしれません。

これらの行為で、唾液を介して子供に虫歯菌を感染させてしまうことが非常に多いのです。

また、子供と話すときやくしゃみなどで唾液を飛ばしてしまうこともなるべく気を付けるようにしましょう。

3. 糖分を摂りすぎない正しい食生活をおくる

糖分は虫歯の大好物で長い間口の中に糖分がいる状態を作ってしまうと、非常に虫歯になりやすくなってしまいます。

できるだけお砂糖の入った食べ物や飲み物は控え、だらだらとご飯やお菓子を長い時間かけて食べずに時間を決めて正しい食生活をおくるようにしましょう!

4. 徹底した歯磨きを習慣づける

歯磨きって面倒なのか嫌がる子供が非常に多いですよね。

そのため、できるだけ早い段階から子供の歯ブラシへの抵抗をなくすために赤ちゃんの頃から赤ちゃん用の安全な歯ブラシを与えましょう。

また、ご飯を食べたら歯を磨くということが当たり前になるようにママさんやパパさんも一緒になって、しっかりと歯を磨いているところを見せます。

このように徹底した歯磨き習慣を早い段階からつけてあげることが重要です。

5. キシリトールを摂取する

最後は賛否両論あると思いますが、裏ワザ的な方法です。

虫歯菌は糖分を酸に作り変えて、この酸が歯を溶かして虫歯を作り出します。しかし、キシリトールがそれらの働きを防いでくれるのです。

またキシリトールの甘さで唾液が多く分泌されることによって、虫歯菌を洗い流したり酸をなくそうとしたりと働いてくれるのでキシリトールは非常に効果的です。

キシリトールはガムだけでなくタブレットなども売っているので、子供と一緒に摂取してみるのも1つの方法です。

注意点は2つ。

まず1つが、赤ちゃん用品売り場に売っているキシリトールにするということ。

2つ目が、奥歯が生えてからにするということ。

この2点に注意して下さい。

2歳までの虫歯菌予防が効果的な理由

なぜ2歳までの虫歯菌予防が重要なのでしょうか?

一般的に、虫歯菌に感染する時期が遅いほど虫歯になりにくいと言われています。

スウェーデンのある研究では、2歳までに虫歯菌に感染しなかった子供が4歳になったときに虫歯になった本数は平均0.3本だったのに対して、2歳までに虫歯菌に感染した子供が4歳になったときの虫歯になった本数は平均5本だったというのです。

2歳までに虫歯菌に感染するかしないかで、なんと16倍以上の差あるのです!

このことからも、2歳までの虫歯予防がいかに重要かと言うことがわかりますよね。

まとめ

2歳になるまでに、虫歯菌に感染しないことがとにかく重要です。そのために、日頃から心がけておきたいことを、実践したいことを5つご紹介しました。

子供だけでなく、お父さん・お母さんも気を付けてあげないと、せっかくの虫歯予防が台無しになりかねません。こちらでご紹介した5つのことをベースに、とにかく2歳になるまでは続けてみてください。

子供が親知らずの虫歯に!放置してはいけない5つの理由とは?乳歯から永久歯に生え変わる時期には、親は子に目をかけているけれど、10代後半~20代前半の生え始める親知らずの頃には、子供は親から自立の...
永久歯に悪影響も?乳歯が虫歯になりやすい理由とその場所とは? 「チョコ買うーーー!」 「アイス食べたいーーー!」 スーパーやコンビニに行くと子供がうるさく・・・。うちのようなご家庭も少なくな...
あなたにオススメの記事