誕生日やお祝い事、クリスマスなどに私たちが当たり前に食べているケーキ。
特に赤ちゃんが生まれてからはお祝い事やイベントも多く、中でも、離乳食期のお子さんを持つママには、「ケーキってどうしよう・・・」という疑問が生まれてきます。
一般的なケーキは、卵や小麦、乳製品など、アレルギーの心配があるものが含まれていたり、カロリーも高く、赤ちゃんに与えるのに不安なママも多いようです。
ここでは、1歳前後の離乳食期のお子さんにも楽しんでもらえるケーキを3つのテーマ別にご提案します。

目次
1.やっぱり安心!食べ慣れた食材で手作りケーキ
ケーキというと生クリームやスポンジを発想してしまいますが、離乳食期でも食べられる食材を使ってケーキ風に仕上げてみるのも一つの方法です。
色々なレシピを参考にしながら、お子さんの好きなものや飾りつけなどをじっくり考えて、ママも手作りを楽しんでみてください。
スポンジが食パン?!ヨーグルトと食パンをベースに作れるケーキ

食パンを食べているお子さんには、スポンジ代わりに食パンが使えます。
生クリームの代わりに、離乳食初期から食べられるヨーグルトや、市販の赤ちゃん用クッキーやフルーツを使っています。
小麦の代わり!米粉シフォンで作るケーキ

小麦粉の代わりに米粉を使い、油や牛乳も使っていない安心なシフォンケーキです。シンプルで簡単に作れます!
卵を使わないレアチーズのケーキ

卵アレルギーの赤ちゃんにはクリームチーズを使ったレアチーズケーキにするという方法もあります。
食パンとジャガイモでポテトケーキ

ケーキといっても甘くなくて大丈夫。
お子さんの好きないつものメニューをケーキのように盛り付けるのも面白いです。
2.選びやすいベビーフードを使ったケーキ
ベビーフードは、月齢のめやすやアレルゲンがしっかり表示されているので安心して使うことができます。
そのベビーフードにもお祝いごとに使えるケーキがあります。
1歳からのレンジでケーキセット

ケーキ型やしぼり袋までついているママにはとっても嬉しいセット。牛乳を用意するだけで簡単に作れます。
ホイップは脂肪分50%カットしており、着色料・保存料も使用していないので安心して食べられます。
私も購入して、息子たちと作ってみましたが、子どもにも簡単に楽しく作ることができました。
大好きなフルーツやお菓子をトッピングするとさらにステキな仕上がりになります。
3.忙しいママにも嬉しい!自宅に届くケーキ
最近は、ケーキも全国配送可能なお店が増えています。
お祝いごとやイベントの日は特に忙しいママにとって、ケーキが自宅に届くのはとっても嬉しいサービスです。
中でも、キャラクターケーキや、お子さんにも安心して食べられる食材を使っているお店があるのでいくつかご紹介いたします。
「キャラケーキ.com」なら大好きなキャラクターがケーキに!
キャラクターケーキ

豆乳クリームを使ったキャラクターケーキを注文することができます。
クリームの各色、どんな食材で色付けしているのかもサイト上で表示しているので安心です。
虹色パンダなら赤ちゃんでも安心のクリスマスケーキが!
赤ちゃんでも食べれるクリスマスケーキ「虹色パンダ」

2種類の豆乳クリームからどちらにするか選ぶことができます。
どちらも遺伝子組み換え原料不使用です。
その他、ケーキに使う材料もなたね油やてんさい糖、きび砂糖など安心、安全なものを使っているのが表示されています。
赤ちゃんといっしょに食べよう!名入れケーキ by たまひよSHOP

管理栄養士さんも一緒に開発した1歳でも食べられるケーキ。
くまさんの形もかわいいうえ、名前の入ったクッキーもついています。
着色料不使用、スポンジは国産小麦粉を使っているのも安心です。
洋菓子工房きらら ならアレルギー対応ケーキなので安心!
クリームホールケーキ(Xmasケーキ)

アレルギーのある方も食べられる、安心・安全・味にこだわったケーキを作ってくれるお店。
乳製品、卵、小麦粉アレルギーにも対応してくれ、自然食材を使った無添加、無着色、低カロリー、トランス脂肪酸フリーのケーキです。
まとめ
市販のケーキを食べるには心配な場合でも、手作りしたり、市販のケーキでも様々な対応をしているケーキがたくさんあるので、ママが一番良いと思う方法でケーキを用意してみてください。
お子さんとのイベントは記念や思い出になるので、ママにとっては大切なもの。だからこそママは張り切って準備しますよね。
とはいえ、ママはいつも忙しいので、出来ることを出来る範囲で、無理なく準備してください。何よりも、家族みんなが元気で過ごせることが一番です。

