子育て・ライフ

赤ちゃんの靴の選び方6つのポイント!足のサイズの測り方とオススメの靴3選

足は第二の心臓とも言われるほど重要な場所です。

特にまだまだ骨が未発達な赤ちゃんにとっては足を守ってくれる靴はこれからの成長にもかかわる非常に重要なものです。

しかし、選び方を間違えたりサイズが合っていなかったりする靴を履き続けると、足を守ってくれるどころか成長の妨げになってしまうこともあるのです!

でもどうやって選べば良いのか分からないという方も多いとのこと…。

そこで、今回は赤ちゃんの正しい靴の選び方を6つの視点でみていきましょう!

また赤ちゃんの足のサイズの測り方やおススメのキッズシューズを3つご紹介します。

赤ちゃんに適した日焼け止めの選び方と注意点&オススメ7商品 日焼けは太陽の光の波長に含まれる紫外線(UV)が原因です。 シミ・しわ・たるみを引き起こし「老け顔」の原因になるため、女性に限らず...

赤ちゃんの靴の選び方で重要な6つのポイント

まずは、赤ちゃんの大事な足にフィットする靴を選ぶためのポイントを6つにまとめてご紹介します。

1.靴底の厚みに注意する

赤ちゃんの足は未発達で土踏まずがなかったり、骨が柔らかかったりして非常にデリケートです。そのため靴底が薄すぎると地面の衝撃がダイレクトに足に響いてしまいます。

しかし、逆に靴底が厚すぎても地面を踏みしめる力がつかず本来つくべき足や指の力がつきません。

目安としては実際に手で触ってみたときに、足の指の付け根部分が曲がる靴がちょうど良いです。あまりに靴底が薄く足の指の付け根部分以外にも曲がってしまう箇所が見られる靴は避けましょう。

また、かかと部分は足の動きの支えになるため他の部分と比べてしっかりとした作りのものを選ぶと良いです。

2.滑り止めがしっかりとついているか

赤ちゃんはまだ自分でバランスをうまく取れないために非常に滑りやすいです。つるつるした地面を歩くときに滑らないよう滑り止めがしっかりと付いているものを選びましょう。

3.つま先が6mmほど地面から反り返っているか

赤ちゃんは土踏まずがなく地面を蹴り上げる力も未発達なため、地面をベタベタと歩きます。そのため、つま先部分が地面から反り返っているものの方が歩き出しにつまずくことを防止できるのです。

4.通気性は良いか

赤ちゃんは大人以上に暑がりで汗っかきです。特に靴を履くことに慣れていない赤ちゃんは暑いと感じて靴を嫌がることも…ここで靴嫌いになってしまうと後々厄介です。そこで、通気性の良いものを選ぶようにしましょう。

5.甲の高さが調節できるか

足の長さだけでなく、足の甲の高さも気にしてみてください。甲が靴にフィットすると余計な力が入らず非常に歩きやすいです。紐やマジックテープで調節できるものが良いでしょう。

6.つま先には0.5mm~0.8mm程度の余裕があるか

あまりにサイズが足の長さとピッタリすぎると足指が圧迫されて動かずに、足が変形してしまう恐れがあります。そのため0.5mm~0.8mm程度つま先に余裕があるものを選びましょう。中敷きを出して赤ちゃんの足に合わせるとわかりやすいですよ!

赤ちゃんの足のサイズの測り方とは?

赤ちゃんの足のサイズの測り方は非常に重要です。まだうまく立っていられないため、お家で抱っこしたまま足の大きさを定規で測ったり、靴屋さんのスケールで座った状態で測ったりしていませんか?

実はそれ、間違っているかもしれません!

靴は歩くときに使うものです。触ってみるとわかると思いますが、赤ちゃんの足は脂肪がついていて柔らかく、座って測った場合と立って全体重を足で支えて測った場合では大きさが違います。

足を地面に付けた状態で足のサイズを測りましょう。そして、つま先からかかとまでの足の長さだけでなく、足の横幅や甲の高さまでしっかりと測るとよりフィットする靴を選ぶことができます。
一番良いのはシューフィッターがいる専門店でプロに測ってもらうことです。

赤ちゃんはぐんぐんと成長するので、最低でも3か月に一回はサイズを確認してみてください。

口コミで人気!おすすめの赤ちゃん用の靴はコレ!

赤ちゃんによって各メーカー合う合わないはありますが、口コミで人気の赤ちゃんにおすすめの靴を3つご紹介します!

1.アシックスのスクスク

出典:https://www.asics.com/

スポーツ系スニーカーの大手であるアシックスは赤ちゃんの靴にも力を入れていて非常に良く作られています。

先ほどお伝えした靴の選び方の重要なポイントを全てクリアしているので安心です。靴の中も非常に良く作られていて、吸汗性と低刺激性を考えられた素材が全面に使われています。機能が優れていることから非常に人気の商品です。

2.ミキハウス

出典:http://www.mikihouse.jp/

靴の作りはもちろん良いですが、ミキハウスの靴はマジックテープが大きく開くので履かせやすいということで人気です。靴底はしっかりしていますが柔らかくて軽い素材でできているため、赤ちゃんも嫌がらず履くことができることが多いようです。

3.IFME(イフミー)

出典:http://ifme.jp/

赤ちゃんの足はぐんぐんと成長するため、頻繁に買い替えが必要です。そのためアシックスやミキハウスではなかなかの費用がかかってしまいます。

そこでお勧めなのがイフミーの靴です。作りもしっかりしていて履き口も大きく開くため履かせやすく、何より安いのでお財布に優しい!

買い替えの事を考えると高い靴だとついつい大き目を選んでしまうことも、イフミーなら防げそうです。

まとめ

赤ちゃんの足はどんどん大きくなっていきます。その都度買い替えるとかなりのコストがかかってしまうし、ちょっと窮屈そうでもそのまま同じ靴を履かせておこう・・・。このように考えるママさんたちも多いみたいです。

ただ、赤ちゃんの成長に合わせてしっかりと靴を合わせてあげないと成長を妨げることになりかねません。

記事中でも書きましたが、最低でも3か月に1度は足の大きさを測定し、できることならちゃんとフィットした靴を履かせてあげましょう。

マジックテープなどで調節が効く靴ならある程度サイズが大きめでも調整しやすいので、良いかもしれませんね。

スマホ子守りに日本小児科医会から警告!スマホが子供に与える悪影響とは? 誰もが所持するスマートフォン!スマホは現代の生活においてなくてはならない必需品です。 子育てママ達の間でもSNSのやりとりや情報検...
赤ちゃんに適した日焼け止めの選び方と注意点&オススメ7商品 日焼けは太陽の光の波長に含まれる紫外線(UV)が原因です。 シミ・しわ・たるみを引き起こし「老け顔」の原因になるため、女性に限らず...
あなたにオススメの記事