先月、渋谷のスクランブル交差点にベッドを運び、そこで寝るという斬新な企画で一躍時の人となったYoutuberがいます。
チャンネル登録者数130万を超える人気Youtuber「ジョーブログ」のジョーさんです。
しかし、そんな斬新さが仇となり、先日、道路交通法違反の容疑で書類送検されました。
しかし今も「ジョーブログ」の動画の視聴数が伸びているんです。
スクランブル交差点の動画で炎上した後にも、変わった謝罪動画や警察への出頭動画などでさらに炎上を続けていますので、さらに動画再生数は増えていくでしょう。
で、動画再生数が伸びれば伸びるほど増えていくものがありますよね。
そうです、広告収入です!
そんな中で、当該動画のコメント欄にはこのように・・・
アカウントの停止、いわゆる垢BANを望む声が多数上がっています。
確かに危険な行為ですし、こういった過激な動画が増えると問題ありますからね。
ということで、渋谷スクランブル交差点にベッドを持ち込んで寝たYoutuber「ジョーブログ」のYoutubeチャンネルのアカウントの停止があるのかどうか見ていきましょう。
交差点ベッドのYoutuber「ジョーブログ」のアカウントは今後停止する可能性があるのか?

非常識なことをして、ルールを破り犯罪を犯して炎上しているのに「お金が稼げる」という矛盾のような状態に憤りを感じている人が多数いるようです。
ですが、実際には未だにその動画が見られてしまう現状があります。
つまりアカウントは停止しておらず道路交通法違反として書類送検される原因になった「ジョーブログ」の交差点ベッド動画は見られてしまうのです。(載せませんけどね!)

もちろん、話題が高まれば興味本位で見る人も増えていくし、その結果
「ジョーブログ」の収益は右肩上がりに増えていくことになるんです。
これだと、なんだか悪行に加担しているようにも感じざるを得ないですよね。
そんな自分もリサーチという名目で見ちゃいましたけど。。
とにかく「ジョーブログ」喋りの旨さとテンポの良さがすごいのでついつい見ちゃいます。
個人的にはジョーブログのアカウントが停止しても停止しなくてもどっちでも良いですけど、社会的に見ると犯罪行為を助長する可能性がある以上、一定の取締を期待したいところでもあります。
Youtubeのアカウント停止(垢BAN)の条件って何なの?

今回の渋谷スクランブル交差点にベッドを運び込み、「寝る」という行為は列記とした犯罪行為で、現に道路交通法違反で書類送検されています。
こういった危険な行為を取り締まるための規約が、Youtubeにももちろん存在します。
そもそも、アカウントが停止する要件というのがこちらです。
* コミュニティ ガイドラインまたは利用規約に違反する行為を繰り返し行った。
* 悪質な嫌がらせ行為(略奪行為やスパム行為)が 1 回行われた。
* ポリシーに違反する行為(差別的発言、嫌がらせ、なりすましなど)を行った。
参照:YouTubeヘルプページ
特にこの中で関係してきそうなのが、「コミュニティ・ガイドライン」です。
複数のガイドラインがあるのですが、今回抵触しそうなのがこちらの2つです。
有害で危険なコンテンツ
他者、特に子どもに対して大けがにつながる危険性のある行為を促すような動画を投稿しないでください。そのような有害または危険な行為を含む動画については、内容の程度に応じて年齢制限を設けたり削除したりすることがあります。 詳細
不快なコンテンツ
YouTube では自由に表現するための場としてサービスを提供していますが、人種、民族、宗教、障がい、性別、年齢、国籍、従軍経験、性的嗜好や性同一性に基づく個人または集団に対する暴力行為を助長または許容するコンテンツ、またはこうした特性に基づく差別を扇動することを主な目的にしたコンテンツは投稿できません。明確に線引きすることが難しい場合もありますが、保護対象グループへの攻撃を主な目的としたコンテンツは不適切と判断されます。 詳細
特に今回は、多くの人が行き交う道路に大きなベッドを運び込み、多くの人に迷惑をかけるという有害で危険で、ある意味で不快な動画です。
どちらかというと、「不快なコンテンツ」のガイドラインの趣旨とはずれますので、おそらく「有害で危険なコンテンツ」という部分が一番抵触している可能性が高いと思われます。
結局、Youtube側がどう判断するのか?
というのが注目されるところです。
Youtubeチャンネル「ジョーブログ」が垢BANしてない理由とは?

このように、有害で危険なコンテンツを配信していながら、アカウントが停止してないのにはいくつか理由が考えられます。
そもそも、Youtubeのアカウントの一発停止というのはなかなか聞きません。その背景には「警告」が6か月の間に3回あると停止されるというルールがベースにあることがあります。
ルール上、警告3回で停止というベースルールがあるため、まだ垢BANしてないのではと予測する人もいます。
ただ、悪質な場合や社会的な影響を考えると1発停止というのも考えられますので、今後の影響の大きさを考えると近いうちに垢BANされる可能性も0ではないのかなと思います。
今後も、人気Youtuber「ジョーブログ」の動向から目が離せませんね。
おそらくもう2度と渋谷スクランブル交差点で寝ようなどとは考えないと思いますが、もう1度やったらおそらく今以上に炎上することは間違いないでしょうね。
ちょっと尖った動画を配信すると言っている彼らなら・・・やりかねないかもしれませんね!
p.s.
危険な行為でのアクセスアップはやめましょう。
Youtubeは小さな子供も見ていますから、みんなにとって安心で安全でハッピーなことで稼げるようになると良いですねぇ!