「1日の大半はキッチンにあり」といっても過言ではないほど、多くの時間を費やす場所。
ちょっと言い過ぎました・・・。汗
と、とにかく、キッチンがキレイだとお料理がしやすいし、気持ちも違いますよね?!
毎日使う場所だからこそキレイにしたい。
そこで、今回は、キッチンをキレイにお掃除する方法をご紹介します。

目次
キッチン掃除を快適に!意外なものまでマスト品を4つご紹介
便利でお得なお掃除用品はたくさん売っていますが、地球にやさしく身体にもやさしいエコなお掃除用品をご紹介します。
1.ベーキングパウダー(重曹)

ベーキングパウダーは重曹とも言われ、炭酸水素ナトリウムの白い粉です。
重曹の効能は多種多様。お料理に使われるものから、美容・脱臭・掃除に効果的です。その理由は、重曹の成分、炭酸水素ナトリウムにあります。
弱アルカリ性の為、掃除や脱臭によく使われ、油を分解する力があります。また、粒子が硬すぎず、ほどよい硬さな為、中和しながら汚れをおとす性質もあります。
2.お酢
お酢には、「抗菌」「消臭」「溶解」の3つの効能があります。殺菌効果が高い為、特に細菌が発生しやすいキッチンには、必要不可欠と言えるでしょう。
キッチンまわりのお掃除に使用するお酢は、安価な穀物酢でOKです。匂いが気になるという方は、果実酢を使ってみても良いと思います。
3.レモン
頑固な汚れに効果を発揮するのがレモン。あの黄色い果実の力は侮れません。
柑橘類の中でも特にレモンに多く含まれるすっぱい成分「クエン酸」が、アルカリ性の汚れや匂いを中和して、汚れを綺麗に落とします。
水まわりの汚れや、ポット内部の汚れ、蛇口等のお掃除に大活躍です。
4.歯磨き粉

歯磨き粉の粒子が、しつこい水垢やコンロ等の汚れを落とします。歯磨き粉は研磨剤の代役となります。
以上、上記4つを使って、キッチンを掃除していきましょう!
キッチンまわりの掃除開始!場所ごとのコツを大公開!
キッチンまわり
キッチンまわりと言えども、場所ごとに汚れ方が違います。そこで、ここでは場所ごとのお掃除のコツを大公開します。実際に、すぐ出来る方法ばかりなので、今日から実践してみてください!
コンロ&調理台

コンロまわりのしつこい焦げは、いらなくなったはぶらしを使用し、歯磨き粉をつけてこすりながら掃除します。
はぶらしは、こまかなところまで掃除ができるので大変便利です。
調理台やコンロのまわりは、湿らせた台ふきに歯磨き粉をつけて、サビやシミの部分を磨くと綺麗におちます。
仕上げに抗菌・消臭対策にて、お酢を使うと殺菌効果がUPします。
冷蔵庫
お酢をしみこませた布巾で、冷蔵庫内の清掃をします。食べ物の汁や、こまかな汚れは、ばい菌を繁殖させてしまいます。
お酢は、冷蔵庫内の殺菌・防腐に役立ちます。殺菌効果を高めるには、お酢+塩を少々いれた水を使いましょう。匂いが気になるようなら、使い終わったレモン(種はぬいておく)を冷蔵庫内に置くとよりよい効果があります。
同様に、よく使うまな板もお酢をよくしみこませた布をかけて1時間以上そのままにしておきます。その後水洗いをすると、殺菌効果があります。まな板と布巾がそのまま殺菌できて一石二鳥です。
シンクまわり&排水口&換気扇は入念に!
蛇口とシンク

重曹とお酢を使用します。重曹は、お酢と一緒に使うことで、アルカリが中和され、中性に戻すことができます。
以下、個別にお掃除のコツを見てみましょう。
シンク
まず、重曹とお酢を2:1の割合で混ぜて、ペースト状にするところから始めます。
先ほど、重曹とお酢をペースト状にしたものをスポンジにつけてから、シンクまわりをこすります。すると、よほど頑固汚れでない限り油汚れや水垢が取れ、綺麗になります。
細かい箇所は、歯ブラシでゴシゴシして下さい。そうすることで、隅々までキレイにすることが出来ます。
換気扇

換気扇のしつこい油汚れにも重曹とお酢をペースト状にしたものを使います。
まず、汚れがひどい場所に塗布して、しばらく放置します。油を浮かせた後に、はぶらしやスポンジでこすり、洗い流すと汚れが綺麗に落ちます。
排水口
排水口のぬめりを取るには、重曹を排水口のまわりにまき、その上からお酢をかけます。同じく重曹2に対して、お酢は1の割合になるように入れて下さい。
20分~30分後、水洗いをするだけで、ぬめりが取れ、ピカピカになります。
他にも、排水口や蛇口のちょっとした水垢をとりたい場合は、歯磨き粉を使用することで、綺麗に落とせます。
まとめ
今回は、洗剤を使わず、重曹・レモン・お酢・歯磨き粉の生活用品を使用してお掃除をする方法をご紹介しました。
キッチンに限らず、リビングやトイレ、バスルームのお掃除にも、この4種類の生活用品は多いに役立ちます。
「生活の知恵」は「生きる知恵」です。整理整頓・お掃除は習慣付けて、気持ちよく生活していきましょう。
https://reiwa-trend.info/1599/ https://reiwa-trend.info/1772/