お役立ち

生後3ヶ月の赤ちゃん様子は?おもちゃ遊びは必要?おススメおもちゃ6選

表情が豊かになり、手足をバタバタしはじめる3ヶ月頃の赤ちゃん。
お食い初めの時期もそろそろですね・・。

ママの働きかけが、赤ちゃんの成長を促します。

赤ちゃんの発達を促す為に、必要なおもちゃはあるのでしょうか?
生後3ヶ月頃の赤ちゃんの様子と合わせて、月齢にあったおもちゃをご紹介します。
是非ご参考下さい。

赤ちゃんに手作りおもちゃを!DIYこいのぼり等オススメ9選 パパ・ママの愛情がたっぷり詰まった手作りおもちゃって良いですよね! 中には自分でおもちゃでも洋服でも何でも作ってしまう器用な方もい...

生後3ヶ月頃の赤ちゃんの様子は?

生後3ヶ月頃の月齢に見られる赤ちゃんの運動面と感情面の様子を見ていきましょう。

運動面

1~2ヶ月頃のねんね期を卒業し、胴の筋肉がしっかりしてきて、手や足を大きく動かし始めます。
ずっと上向きだった状態から、横を向いて寝返りをうとうとしたり、下半身をねじったりする動作をし始めます。

後もうちょっとで寝返りができるといったところでしょう。
うつぶせに寝かせると、腕で身体を支えながら、頭を持ち上げることができるようになります。
個人差がありますが、首もしっかりすわってくるので、縦抱きでも大丈夫になります。

感情面

ママ・パパやおじいちゃん、おばあちゃんなど、近くにいる人の事がわかり、声に反応します。
赤ちゃんは、ママやパパとのスキンシップを楽しみ、声を出して笑うことがあります。

機嫌の良い時は、「アーアー」「ウーウー」といったなん語を話します。なん語に反応してあやすと、大喜びするでしょう。

3ヶ月の赤ちゃんは、社会性が芽生え始め、情緒が発達する頃なので、お外に
お散歩につれていき、いろいろな世界を見せてあげましょう。

生後3ヶ月頃の赤ちゃんに最適なおもちゃはどんなもの?

赤ちゃんが興味を持ち、感情面が豊かになるおもちゃをご紹介します。

① ガラガラおもちゃ

ガラガラをもたせてあげるとぎゅっと握ります。
おもちゃとして遊ぶわけではなさそうですが、ガラガラの音で五感がはぐくまれ、赤ちゃんに良い効果を与えます。

手や足の動きが活発なので、手でもっているものの音がするとそちらに目をむけるでしょう。

はらぺこあおむし リングラトル

出典:https://www.toysrus.co.jp/

絵本で大人気のはらぺこあおむしシリーズから、リングラトルが登場!
赤ちゃんが握りやすいように出来ていて、色が鮮やかなので、目を引きます。

中にビーズが入っているので、軽い音がします。

オーガニックコットン ガラガラ

出典:https://www.amazon.co.jp/

かわいいキリンさんのオーガニックコットンガラガラ。赤ちゃんが口に入れても安心・安全なオーガニックコットンを使用。
手触り、肌さわりもふわふわしていてやさしく、赤ちゃんがもちやすいようにできています。

他にもぞう、くま、うさぎの可愛い動物で、鈴が入っているものもあります。鈴の音色でカラカラとした音がなります。
ぬいぐるみに話しかけたりして、赤ちゃんと一緒にあそべるおもちゃです。

② ベッドメリー

ベッドメリーは、赤ちゃんの想像力をはぐくみます。
曲の種類、曲数、メリーについている人形等、さまざまなタイプがあり、興味を示す赤ちゃんが多いと思います。
音楽を聴きながら、気持ちよく寝入ってしまう子もいるでしょう。

ベビーベッドに取り付けでき、上から眺めるタイプか、床置きをして遊べるタイプ、人形を取り外して、振ったり、握ったりして遊べるタイプといろいろあります。

コンビ森のすやすやメリー

出典:https://www.amazon.co.jp/

ゆらゆらと回転しながらまわるベッドメリー。ベットに取り付け、床置きどちらとも可能です。
お人形部分は、布製でできていています。かわいいお花やぬいぐるみのキャラクターを見ながら追視するでしょう。

メロディーは嬉しい3種類、他にも、小鳥のさえずり音や胎内にいた頃の音を再現した音を搭載しているので、飽きずに遊ぶことができます。
ママが一緒に歌いながら、使用してみて下さい。

アンパンマンメリー

出典:https://item.rakuten.co.jp/

子供に大人気のアンパンマン。まだアンパンマンを認識していない赤ちゃんも、カラフルなキャラクターに好奇心を持つでしょう。

他にもカラフルに光るライトや25曲を搭載した豊富な音楽で、楽しみながら遊ぶことが出来ます。

③ ベビージム

ベビージムには工夫がいっぱい。
ねんね期からうつぶせ期、そしてお座り期と長く使用することができます。

3ヶ月の赤ちゃんは、寝ながら遊ぶのが調度良く、手の届きやすい場所におもちゃがあるので、いろいろな音や動きを楽しむことができます。

あんよでキック!4WAYピアノジムBMH49

出典:https://item.rakuten.co.jp/

アーチをたてて体操ジムが出来たり、はらばいしながら、指遊びに変身したりします。
お座りができるようになったら、ピアノに変形し、演奏を楽しむことができます。
見る、触る、聞く等の5感をフルに活用した人気のジムです。

6WAYジムにへんしんメリー

出典:https://item.rakuten.co.jp/

ベットメリーとお遊びジムの両方が可能なよくばりおもちゃ。
ラトルの取り外しができるので、にぎり遊びが可能です。

「ちょうちょ」や「キラキラ星」といった懐かしい童話メロディーが10曲あるので、赤ちゃんに歌ってあげながら、人形で遊んであげると喜ぶでしょう。

生後3ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ遊びは成長過程で大事なこと

おもちゃが子供の発育に影響を与えると言われている理由は、「視・聴・嗅・味・触」といった五感を使って、創造力や集中力を伸ばしてあげることができるからです。

3ヶ月頃の赤ちゃんは、自分で触れるものや動かすと音が出たりするようなおもちゃに最も興味を示します。

年齢にあわせたおもちゃ選びで、赤ちゃんとママの思い出を作っていきましょう。
子供が大きくなってから、「あの時ママとこれで遊んだよね」と記憶に残るような素敵なおもちゃに出会えますように。

赤ちゃんのお部屋作りにマストな5アイテムと危ない所の安全対策もうすぐ赤ちゃんを迎える方、準備は万全ですか? 赤ちゃんが誕生する前〜誕生した後、考えることの一つに「赤ちゃんのお部屋作り」があります...
赤ちゃんの絶対音感の鍛え方6つのポイント! 子供の頃、憧れませんでした? 絶対音感。 「カッコ良いなぁ。すごいなぁ。」と思ったのを覚えてます。 音楽を聴いただけで楽譜...
あなたにオススメの記事